近くの山々
津波戸山と不動明王 |
大分県には数多くの山があります。特に私の住む大分県北部〜福岡県境の山々は人々の信仰に支えられてきた山が多いようです。それは、仏教文化と結びついて発展した山が多いのですが、国東半島の猪群山のようにもっと昔の原始宗教的色彩をおびた山もあります。 まだまだ登った山は少ないですが、できれば事前に山の歴史的背景を知っておいた方がより楽しく登れる山が多いと思います。 |
山の名前 | 標高 | 市町村名 | 登った日 | 一言、二言でどんな山 |
応利山 | 297.6 | 豊後高田市 | 2005. 3.21 | ハイキング気分の里山。山頂付近はプチ藪こぎの低山。 |
屋 山 | 543.4 | 豊後高田市 | 2004. 5. 8 | 長安寺の背後の山。頂上の尾根には史跡等あり。尾根北端の展望が開ける。 |
西叡山 | 571.0 | 豊後高田市 | 2008. 8.17 | 山頂近くまで車で上れます。国東半島方面の景色が○です。 |
烏帽子岳 | 493.7 | 豊後高田市 | 2008. 8.19 | 藪こぎとルートファインディンクを堪能できまず。 |
猪群山 | 458.2 | 豊後高田市真玉町 | 2003.10. 6 | 山頂から東にストーンサークルがある。山頂からは豊前海がよく見える。 |
高城(中山仙境) | 316.9 | 豊後高田市香々地町 | 2010.11.23 | なんとも楽しい岩場歩きの山でした。 |
尻付山 〜ハジカミ山 |
587.4 570 |
豊後高田市 香々地町 真玉町 |
2004. 8.21 | 尻付山=登山道は展望は無いが登りやすく、頂上広場は最高でした。 ハジカミ山=こちらも歩きやすく、山頂の東180°の展望良好。 |
来縄山 〜津波戸山 |
376.4 540 |
豊後高田市 杵築市山香町 |
2008. 3. 8 | 藪こぎの低山縦走コース。 |
津波戸山T | 529.4 | 杵築市山香町 | 2003. 9.30 | 八十八カ所巡りをして初めて価値が分かる山。最近は人が多くて津波戸山固有の植生が破壊されつつあるのが少し気がかり・・・ |
津波戸山U | 2004. 4.17 | ルート図有。八十八カ所すべてとはいきませんが仏像の場所を画像とGPSで押さえました。 | ||
津波戸山V | 2004.12.12 | 何度登っても楽しく、緊張感溢れる山です。 | ||
津波戸山W | 2004.12.23 | そんなわけでまたもや登りました。4回目。 | ||
津波戸山X | 2005. 5.21 | 初夏のハーフコースを歩きました。5グループほどお会いしました。 | ||
津波戸山Y | 2006.12. 2 | 久々に津波戸山岩稜コースを楽しみました。 | ||
津波戸山Z | 2008.12.14 | 2年ぶりの津波戸山岩稜コースと東峰ルートの踏査 | ||
津波戸山[ | 2009.11.29 | 津波戸山東西尾根歩き | ||
津波戸山-11 | 2013. 3.31 | 久々の津波戸山フルコースでした。 | ||
津波戸山のイワタバコ | 2016. 8.12 | イワタバコ見物へ | ||
津波戸山-12 | 2016. 8.28 | ガスの中、イワタバコ見物へ | ||
津波戸山立石ルート | 529.4 | 杵築市山香町 | 2008. 3.16 | 津波戸山北側からのルートです。昔から使われていたようです。 |
津波戸山縦走・立石ルート | 529.4 | 杵築市山香町 | 2011. 2.19 | 津波戸山北側のルートから10号線方面に縦走しました。 |
華岳 | 592.8 | 杵築市山香町 | 2005.12.11 | 津波戸山のそばの自然林の登山道 |
田原山 | 543 | 杵築市山香町 | 2004. 4.12 | またの名を「鋸山」として低山でも著名な山です。登るというより岩場を歩くといった趣です。 |
城山 | 288.3 | 杵築市山香町 | 2008. 8.19 | 1時間で往復できる里山。でもちょっと急登。 |
立石山 | 322.9 | 杵築市山香町 | 2008.11.29 | 普通の里山でしたがなんとなく楽しくなる山でした。 |
松尾山 | 438 | 杵築市山香町 | 2011. 2.27 | 山頂に池を抱える里山。個人的には好きな山でした。 |
甲尾山 | 220.6 | 杵築市山香町 | 2014. 3.16 | 山頂まで階段を駆け上がりました。山頂からの景色は良好〜 |
地蔵峠 | 300位 | 杵築市山香町 | 2008. 3. 8 | 歴史をのある峠を歩いてみました。 |
鹿鳴越連山 | − | 日出町 杵築市山香町 |
2008. 2.23 | 5つの山をつなぐ歴史情緒溢れる周遊コースです。 |
遠見塚 | 115.4 | 日出町 | 2009. 2.21 | 低山1等三角点。山と言うより確認作業でした。 |
鷲巣岳 | 436.5 | 国東市国見町 | 2004.12. 5 | のんびり登れて、景色も良い山です。山頂には鳥居や不動明王がお待ちしています |
千燈岳 | 605.8 | 国東市国見町 | 2003.10.19 2010.12. 5 |
登山道が2本ありますが、新道から登ったらやや面白みに欠けました。 不動岩経由レポを追加しました。 |
小門山 | 533.1 | 国東市国東町 | 2004. 9. 5 | 山頂からの展望良好。頂上前は急斜面のつづら折れ。 |
文殊山 | 616.2 | 国東市国東町 | 2003.11.16 | 山頂からの景色は今ひとつだが、風神の方は岩場歩き。風神方面は道案内がやや不明瞭。 |
両子山 | 720.6 | 国東市安岐町 | 2004. 7.12 | ひたすら頂上までコンクリの登山道です。頂上の見晴らしは良好です |
矢筈岳 | 266.6 | 姫島村 | 2012. 5.26 | 姫島の最高峰とアサギマダラレポです・ |
森林セラピートレイルinのつはる | 大分市 | 2018. 3.18 | なんとか完走。それぞれのパーツは気持ちよいトレイルでした。 | |
本宮山 | 607.6 | 大分市 | 2017. 1.29 | 大分市内の里山です。 |
高崎山 | 628.4 | 大分市 | 2003.11. 1 | 猿で有名な高崎山。猿には会えませんでした。 |
霊山 | 610 | 大分市 | 2011. 2.26 | 大分市近郊の山、中腹の霊山寺から登りました。 |
宇曽山 〜障子岳 |
644 750.8 |
大分市野津原 | 2009. 3. 7 | 宇曽山まではコンクリの参道、その先は快適な登山道です。 |
扇岳 | 556.8 | 大分市野津原 | 2010. 2.14 | 普通の里山でした。 |
貝殻岳 | 510 | 大分市野津原 | 2010. 2.20 | 普通の里山と思いきや、予想外の展開となった里山でした。 |
樅木山 | 484.0 | 大分市佐賀関 | 2010. 2.27 | 登山道が整備された1等三角点の里山でした。 |
倉木山 | 1154.9 | 別府市 | 2005.10. 2 | 秋の花を堪能しました。 |
鞍ヶ戸 〜内山 〜伽藍岳 |
1344 1275.4 1045.3 |
別府市 | 2005.10. 9 | 秋の花探索ツアー。 |
大平山(扇山) 〜内山 〜鞍が戸 〜鶴見岳 |
962 1275.4 1344 1374.5 |
別府市 | 2006. 1.28 | 予想外にハードな縦走でした。 |
鞍が戸・船底新道 | 1344 | 別府市 | 2007. 9. 1 | 林道が登山道に変化しつつあり以外と良い登山道でした。 |
小鹿山 | 727.6 | 別府市 | 2008. 6.27 | 志高湖畔から遊歩道を辿って登ります。 |
雨乞岳 〜黒岩山 |
1073.7 1106 |
別府市 | 2008. 9.20 | 予想外にハードで、藪こぎありとてこずりました。 |
城ヶ岳 〜倉木山 |
1167.8 1154.9 |
由布市 別府市 |
2012. 3.20 | 登山道にあたる県境は綺麗に草刈りされていました。 |
飛岳 | 924.5 | 由布市湯布院町 | 2006. 4.15 | 由布岳そばの低山ですが気持ちよい丘です。 |
福万山 | 1235.9 | 由布市湯布院町 | 2007. 5.20 | 森林浴と草原の歩きを同時に楽しめます。 |
野稲岳 | 1037.6 | 由布市湯布院町 | 2008. 7.12 | ほとんど林道歩きの山でした。林道脇には山野草が咲いていました |
蛇越岳 | 1224 | 由布市湯布院町 | 2008. 8. 2 | 往復30分ほどのお手軽登山。ピークハント用です。 |
熊群山 | 804.9 | 由布市庄内町 | 2008. 2.21 | 鬼の石段と鎖場を堪能できます。 |
冠 山 | 761.4 | 由布市庄内町 | 2008. 7. 6 | 植林の下の登山道が中心。でも、植物は以外と豊富でした。 |
大龍山 | 624.3 | 由布市庄内町 | 2010. 1.23 | 普通の里山でした。 |
花牟礼山 | 1170.3 | 由布市庄内町 | 2009. 8.30 | 2004年のリベンジ&修正版です |
花牟礼山 〜ながみず山 〜ふきくさ山 |
1170.3 1310.1 1309.4 |
由布市庄内町 | 2012. 3.27 | 結構、渋いマイナー縦走ルートでした。 |
犬ヶ岳 | 1130.9 | 中津市耶馬渓町 | 2004. 9.12 | 尾根道はシャクナゲだらけ。台風の被害は以外と小さかったです。 |
犬ヶ岳(野峠から) | 1130.9 | 2016. 5. 8 | 未踏の野峠から犬ヶ岳の先まで、シャクナゲ観察でした。 | |
八面山 | 659.4 | 中津市三光村 | 2019. 6.30 | 麓からトレランスタイルで登ってみました。 |
八面山 | 2008. 6.29 | 山頂付近まで車道がありますが登山道はなかなかの名コースでした。 | ||
三保山 | 179.8 | 中津市三光村 | 2009. 2.19 | 石仏群のある低山でした。 |
大平山 | 597.4 | 中津市本耶馬渓町 | 2008. 7.13 | 大平山と三角点「県境」まで。 |
大岳(木ノ子岳) | 630.4 | 中津市本耶馬渓町 | 2008. 1.19 | 登山口から30分もあれば登れます。急登ですが家族連れでどうぞ。 |
合良ヶ岳 | 486 | 中津市本耶馬渓町 | 2009. 2.21 | 魅力的な山容に惹かれようやく登ることが出来ました。 |
熊ヶ岳 | 472 | 中津市本耶馬渓町 | 2009. 3. 8 | 予想外の藪こぎにちとめげそうになりました。 |
足嶽 | 552 | 中津市本耶馬渓町 | 2009. 4.12 | 八面山そばの里山です。 |
奥畑山 | 573.7 | 中津市本耶馬渓町 | 2011. 3.27 | 3つこぶらくだの里山。最初は急登です。 |
生木岳 | 483 | 中津市本耶馬渓町 | 2011. 4. 3 | 奥畑山のお隣山です。 |
中山 | 434.2 | 中津市本耶馬渓町 | 2011. 5. 4 | 尾根伝いに山頂を目指しました。 |
蛸畑(△点) | 491.4 | 中津市本耶馬渓町 | 2015. 4.26 | マイナー岩峰低山。岩場からの景色は絶景でした。 |
経読岳 〜雁股山 〜大平山 |
992.0 807.1 597.4 |
中津市耶馬渓町 | 2012. 6. 3 | 「古峠の景」、「鋸岩」を含む約20kmのロングルート。 |
雁股山 | 807.1 | 中津市耶馬渓町 | 2008. 7.16 | 九州自然歩道でほとんど日陰のルートです。 |
経読岳 経読岳(2016) |
992.0 | 中津市耶馬渓町 | 2005. 5. 8 | 福岡県側から登りました。案外ロングコースでした。 |
2016. 5. 2 | 11年ぶりでした。 | |||
小屋ヶ岳 | 991 | 中津市耶馬渓町 | 2009. 9.27 | 相の原から登りました。谷を登り詰める渋いルートです。 |
樋桶山 | 877 | 中津市耶馬渓町 | 2006.11. 5 | 山頂まではあっという間です。ヤセ尾根の縦走路は魅力です。 |
檜原山 | 734.9 | 中津市耶馬渓町 | 2008. 7.27 | 短い時間ですが楽しい山旅と歴史を感じることが出来る山です。 |
鹿熊岳 | 664.5 | 中津市耶馬渓町 | 2008. 7.27 | 下りには絶景が楽しめるお手軽里山です。 |
高峰 | 585.8 | 中津市耶馬渓町 | 2009. 2.22 | ピークハント用です。 |
合使山 〜惣見山 |
918.1 904.0 |
中津市耶馬渓町、山国町 | 2009.12.27 | 両山の縦走路はなかなかのものでしたが、歩くのに注意を要します。。 |
一ッ戸城山 〜尾山 |
364.4 749.9 |
中津市耶馬渓町、山国町 | 2015. 4.23 | 久しぶりの里山探検隊。縦走も良かったです。 |
中摩殿畑山 | 992.1 | 中津市山国町 | 2004. 5. 5 | ブナやシャクナゲが頂上付近に残る。下山後は雪舟庭や西京橋へもどうぞ。 |
中摩殿畑山 〜釣鐘山 |
992.1 852.1 |
中津市山国町 | 2005. 4.29 | 久々に五感を働かせて歩いた縦走路でした。 |
岳滅鬼山 〜上塚山 |
1036.8 936.6 |
日田市 中津市山国町 |
2008. 6. 1 | 景色もまずまず、岩場など適度な緊張感もあり楽しめました |
鷹ノ巣山 | 990 | 中津市山国町 | 2008. 6. 4 2008.11.15 |
岩場が多く全身ストレッチ&緊張感を楽しめる山です。 秋に再度歩くことになりました。写真を追加。 |
苅又山 〜英彦山北岳 |
960.0 1192 |
中津市山国町 | 2008.12.20 | 裏英彦山周辺、苅又山のレポです。 |
一尺八寸山 | 706.7 | 中津市山国町 | 2008. 6. 4 | 日本一難読の山。 |
国見山 | 866.7 | 日田市 | 2009. 1.27 | 杉林の山。山頂の景色はまずまずでした。 |
大将陣山 | 909.8 | 日田市 | 2009. 1.27 | 登山道は杉林の中ですが山頂の景色は360度の大展望です。 |
月出山岳 | 708.7 | 日田市、玖珠町 | 2009. 2. 1 | 山頂下まで車で行くことが出来ました。 |
亀石山 | 942.5 | 日田市天瀬町 | 2009. 2. 7 | 気持ちよい山頂です。 |
渡神岳 | 1150.2 | 日田市前津江 | 2009. 5.16 | 自然林が綺麗な山でした。最後は急登に喘ぎました・・・ |
釈迦ヶ岳 〜御前岳 |
1229.5 1209 |
日田市前津江 | 2009. 5.16 | 津江山群の盟主へ。 |
カラ迫岳 | 1006 | 日田市前津江 | 2009. 5.16 | 大分県から簡単に登ることが出来る見晴らしの良い山でした |
三国山 〜国見山 |
933.8 1018.1 |
日田市中津江 熊本県鹿北町 |
2009. 9.20 | 気持ちよい縦走路。時折景色の良いピークがアクセントです |
米精山 |
814.5 | 日田市中津江 | 2009. 9.20 | 急登と格闘した渋い里山でした。 |
酒呑童子山 | 1180.5 | 日田市上津江 | 2009. 8. 3 | 登山道は良く整備されています。最後は鎖場。 |
ハナグロ山 | 1180.5 | 日田市上津江 | 2009. 8. 3 | 酒呑童子山とセットで登りました。渋い里山ちっくな山です。 |
尾ノ岳 | 1040.7 | 日田市上津江 | 2012. 1.22 | ピークハント用。山頂の景色は良かったです。 |
万年山 | 1140.3 | 玖珠町 | 2006. 7. 9 | テーブルマウンテンでのんびり花見ですが、暑かった・・・ |
平家山 | 1023.0 | 玖珠町 | 2007. 5.20 | 名前ほどの山ではなかったかも・・・ |
宝山 | 815.7 | 玖珠町 | 2009. 2. 1 | 小さい神社を巡りながら最後は藪こぎ、林道歩き・・・ |
大岩扇山 | 691.1 | 玖珠町 | 2009. 2. 1 | 歴史を感じさせる石畳を歩き草原状の山頂へ歩きます |
黒岳 | 891.1 | 玖珠町 | 2009. 4.29 | たおやかな草原の散歩道です |
カルト山 | 1033.5 | 玖珠町 | 2009. 8.29 | 最初は藪こぎでしたが後半は気持ちよい尾根歩きでした。 |
伐株山 | 685.5 | 玖珠町 | 2009. 9.13 | 針の耳周辺はなかなかの場所でした |
横山 | 1036.8 | 九重町 | 2009. 2.14 | 新しい林道のができたせいか登山道が・・・ |
青野山 | 850.5 | 九重町 | 2009. 2. 1 | 山頂付近まで林道があり、山登りではなかったような・・・ |
男岳山 | 651.8 | 豊後大野市朝地町 | 2008.11.22 | 山頂は奥の院、山頂へは階段です。 |
白鹿山 | 266.6 | 豊後大野市千歳村 | 2011. 3.10 | 低山ですが山頂からの展望は良好です。 |
鎧ヶ岳 他 | 847 | 豊後大野市大野町 | 2010. 4.11 | 烏帽子岳〜鎧ヶ岳〜日平山〜秀峰を歩きました。 |
障子岳 | 847 | 豊後大野市大野町 | 2010. 4.11 | お手軽ピークハント。でも岩場はちとおもろ〜 |
御座ヶ岳 | 796.6 | 豊後大野市大野町 | 2012. 2.19 | 1等三角点。お手軽ピークハント。 |
御嶽山 | 568 | 豊後大野市清川村 | 2011. 4. 2 | お手軽ピークハント。景色の良い岩峰です。 |
烏嶽 | 683.8 | 豊後大野市緒方町 | 2009. 6.27 | 気持ちよい尾根歩きと山頂近くの展望台は良い景色でした。 |
小富士山 | 456.7 | 豊後大野市緒方町 | 2012. 1.28 | ピークハント山ですが、祠があってちと感動。 |
越敷岳 〜緩木山 |
1060 1046.0 |
竹田市 | 2008.11.22 | 両山の縦走路を歩いてその良さがわかるルートです。アケボノツツジ、シャクナゲも綺麗です |
木原山 | 669.4 | 竹田市 | 2012. 2. 4 | 超お手軽&展望台&ピークハント用。 |
法師山 | 379.0 | 竹田市 | 2012. 2.12 | 登山口は赤い鳥居、山頂には祠がありました。 |
鎮南山 | 536.4 | 臼杵市 | 2010. 1.30 | 臼杵市民の山でした。 |
姫岳(〜鎮南山) | 619.9 | 臼杵市 | 2013. 1.27 | 最後の百山、トレランスタイルで登ってみました。山自体は普通の山でした。 |
彦岳 | 639.3 | 津久見市 | 2010. 1.30 | 県南の名峰、彦岳。名山でした。 |
新百姓山 〜桧山 |
1272.5 1297 |
佐伯市宇目町 | 2008.12.26 | のんびりと気持ちよい尾根歩きです。 |
夏木山 | 1386.0 | 佐伯市宇目町 | 2008. 6. 7 | 鋸切尾根を歩きました。 |
桑原山 | 1407.9 | 佐伯市宇目町 | 2009. 4.11 | 予想外に歩きやすかった渋い山でした。 |
七年山 〜桑原山 |
1032 1407.9 |
佐伯市宇目町 | 2010.12. 4 | 七年山〜桑原山への尾根歩きは緊張するも楽しかったです。 |
桑原山・県境ルート | 1407.9 | 佐伯市宇目町 | 2011.11.20 | 急登の渋いルートでした。 |
木山内岳 | 1401.2 | 佐伯市宇目町 | 2011. 1.24 | 渋い山でした。 |
木山内岳〜桑原山 | 1401.2 | 佐伯市宇目町 | 2011. 4.30 | 県境を縦走。 |
天神原山 | 995.2 | 佐伯市宇目町 | 2008. 6. 7 | 女郎さんのお墓などを見物しながらのんびり登山です。山頂手前は景色良好です。 |
小表山 〜鷲巣山 |
711.7 710 |
佐伯市宇目町 | 2008.12.26 | 低山ながら岩峰歩きで景色も良好です。 |
酒利岳 | 753.2 | 佐伯市宇目町 | 2009. 4.11 | 山頂までほぼ林道が通じています。 |
朝日岳 | 343 | 佐伯市宇目町 | 2009. 4.11 | 山頂は城跡です。 |
鷹鳥屋山 | 639.1 | 佐伯市宇目町 | 2011.11.20 | 景色の良い山頂です。 |
楯ヶ城山 | 609.5 | 佐伯市本匠村 | 2010. 5. 8 | 普通の里山でした。尾根までは急登です。 |
佩楯山 | 753.8 | 佐伯市本匠村 | 2012. 2.16 | 尾根は結構楽しかったです。 |
椿山 | 658.8 | 佐伯市本匠村 | 2013. 1.12 | 県南の大分百山。まずまずの山でした。 |
石鎚山 | 310.4 | 佐伯市本匠村 | 2013. 1.12 | 名前のとおり小さいですが鎖場があります。 |
尺間山 | 641 | 佐伯市弥生町 | 2012. 2.16 | 県南の霊峰尺間山。山頂全体が信仰に囲まれていました。 |
元越山 | 581.5 | 佐伯市 | 2010. 1.30 | 杉林の登山道を登り詰めると360℃のパノラマです。 |
場照山 | 660.7 | 佐伯市 | 2010. 2. 6 | 山頂から海と傾山が見えました。 |
津島畑山 | 506.3 | 佐伯市蒲江 | 2010. 2. 6 | 山頂から海が見えました。 |
遠見山 | 317.0 | 佐伯市蒲江 | 2010. 2. 6 | 登山道から海が見えました。 |
高森山 〜名古屋△点 |
225.5 106.9 |
佐伯市蒲江 | 2010. 4.29 | 高森山から先は感動の海上ルートでした。 |
赤石山 | 170.6 | 佐伯市蒲江 | 2010. 4.29 | お手軽里山登山でした。(レポUPを忘れておりました) |
米突山 | 151.2 | 佐伯市蒲江 | 2010. 4.29 | お手軽里山第2弾。(レポUPを忘れておりました) |
高平山 〜仙崎山 |
345.7 412.1 |
佐伯市蒲江 | 2010. 4.29 | 午前中の海上アルプスに引き続き第2弾。。 |