霊峰尺間山、山頂から景色はgoodです。

 霊峰「尺間山」として信仰されて、その名前は良く聞いていました。80歳を過ぎた叔母もつい最近まで出かけていたので身近に感じていた山の一つです。山頂に着く寄進した方の住所を見ると九州だけでなく西日本方面の住所も散見されます。山頂の社務所兼売店の前を通過し本堂の前に立つと、何やら参拝方法について8段階記載されていますが、一度に覚えきれない自分としては右往左往しながらの参拝です。

 まずは、蝋燭と線香をあげて、ご神馬を回り、本堂で礼拝し、本堂横の天狗を5回廻り・・・とこんな調子で3つのお願いをできるとのこと。ちょうど、間もなく資格試験を控えた長男の合格を中心にあれこれ祈願をしたところです。

 さて、今回の登ったコースは佐伯市弥生町尺間地区からです。国道10号を宮崎県方面に南下していると道路沿いに大きな青い「尺間山」の看板があり、ここを左折します。左折後約4.4km付近に右側に鳥居、左側に国木田独歩の文章が刻まれた碑がある駐車場があります。今回はここに駐車し2km離れた第2駐車場まで歩き、第2駐車場そばの登山口から登り第1駐車場へ「縦走」することにしました。

 ところが、地図を眺めているとその道すがら大きいカーブの先に三角点が見えたので、気になり林の中を覗き込むと期待を裏切らない赤テープが・・・ちょっと、つまみ食いということで脇道にそれました。基本、尾根伝いに歩き、一旦ピークにあがり三角点方面に左折、岩が多くなると三角点「尺間西」に到着です。
4等三角点ですが最近設置されたものではなくかなり古い三角点でした。三角点の周辺は岩場で岩の上に立つと景色も良く、今から登る尺間山も良く見えます。天気が良いとなかなか景色が素晴らしい場所だと感じました。

 車道に戻り第2駐車場手前の登山口から登ります。なんでこちらから登ったかというと「400段」の階段の表記があったからです。最初からコンクリ舗装とブロックの階段だったのでここからかなぁ、と思ったら鳥居があって、そこから山頂に向けて突き上がるような階段です。直線の階段を登り着いた辺りに展望台があり豊後水道方面が良く見えます。ここを過ぎると右側に赤い鳥居があり社務所となります。ここを通過すると本殿で、ここから先は上述したとおりの複雑参拝コース、少しは御利益があったかな・・・

 社務所を出てから一旦百段の階段を下り左側に神社(?)がありますがこれは尺間山とは無関係とのこと、もう一度階段を登ってから第1駐車場へ下山です。こちらのコースは整備されていますが、普通の登山道です。途中、立派な杉の木がある分岐があり看板に従って右へ、最後に手洗い場の前を通過して第1駐車場に到着です。 (2012.2.16)

   登った高さ 450m位  歩いた距離4.7km   全所要時間 130分
   山頂での参拝手順を省略するともう少し時間が短縮できると思います。
  
  ア  ク  セ  ス
@国道10号を尺間地区の看板を矢印に従って曲がります。
A約4.4kmで第1駐車場、さらにそこから約2kmの場所に第2駐車場があります。

よっちゃんの独断と偏見きわまるルート評価
総合
評価
登山道 標識 山道
展望
山頂
展望
自然 被写体 体力 携帯 GPS 駐車場 ロープ
テープ
不要 1個
※あくまで山登りの視点による評価です。
出発地点   到着地点 所要時間
(分)
1.第1駐車場 2.西尺間入口 10
2.西尺間入口 3.三角点 往復 30
2.西尺間入口 4.400段登山口 15
4.400段登山口 7.尺間山 15
7.尺間山 1.第1駐車場 15
    時間合計(休憩除)   85
      参考:全所要時間   130
  @ 登った高さ     450m
  A 歩いた距離   4.7km


 (1)
 国道10号線沿いの看板。
 佐伯市弥生町尺間地区。





 (2)
 地図「1.第1駐車場」
 国道10号から4.4km、駐車場の端に佐伯市にしばらく滞在した国木田独歩が尺間山に登った際の文章が刻まれています。

 (3)
 駐車場そばにあった概観図。以外と分かりやすい地図でした。


 


  (4)
 地図「2.西尺間入口」
 カーブミラーには第2駐車場への案内があり、矢印のところから取り付くと赤テープがあります。




 (5)
 カーブミラー下の看板。

 


 (6)
 最初のピークの手前はちと急登です。




 (7)
 三角点手前の大岩。左右どちらかに避けて回り込みます。




 (8)
 地図「4.三角点:尺間西」
 4等三角点ですが最近設置された物とは異なります。




 (9)
 三角点付近からの尺間山です。周辺の景色も良好です。
 



 (10)
 地図「4.400段登山口」
 「三角点:尺間西」から一般道路に戻り、第2
駐車場近くの登山口から登りました。



 (11)
 途中、ブロック等で階段を整備しています。




 (12)
 地図「5.400段」
 ここから400段の階段です。

 (13)
 真下から見上げた所。
 昔の階段なのか、スペースが無かったのかステップの幅が狭く、当然ながら急傾斜です。




 (14)
 階段がひといき着いた場所の展望台より。

 (15)
 社務所付近。矢印の方向から登ってきます。
 




 (16)
 鳥居をくぐるとガラスサッシを開けて社務所兼売店を通過し本堂へ向かいます。

 (17)
 地図「7.尺間山」
 多分、この辺りが山頂。ここでしばし指南に従って参拝をしました。




 (18)
 100段の階段。





 (19)
 一旦、登った場所から100段の階段と社務所を眺めたところ。






 (20)
 地図「8.分岐」
 分岐。杉が目印です。道は普通の登山道なのでで山歩きとしては第1駐車場からのほうが趣があるかもしれません。

 (21)
 手洗い場。ここを過ぎると間もなく第1駐車場です。