由布岳・霧 (2005.10.22)

 

 ここ最近の天気は暖冬気味で雪もすっかり少なくなり、どこに登るか少々とまどい気味で、寝る前も決心が着かず、翌朝目覚ましの音で目が覚めても頭の整理か出来ないまま布団の中で考えていたら、時間が解決してくれました。
 この時間からだと久住は遠いし、今年はまだ由布岳に登っていないけど雪が少ないのは少し寂しい・・・
 そこで扇山(正式名称 大平山)を経て内山、鞍が戸、鶴見岳を縦走してみることにしました。今回は初の公共機関利用の縦走です。自衛隊駐屯地側に車を止め、別府ロープウェイ側の「旗の台」に下山して、そこからバスを利用して戻ることにしました。
 まずは大平山です。蛇行が無いまさに「直登」登山道はきついだろうなぁ、と当初から予想はしていましたが、お世辞抜きにいやになりました。意識して蛇行しないと結構な直登です。時々振り返ると見下ろすような高度感があり気持ちよいのですが、最初から足にきそうです。岩が見え始めると勾配もやや緩くなり山頂も間近です。
 山頂まで駐車したところから約1時間10分ですが、正直、今日は帰ろうかと思いました。まぁ、気を取り直して内山方面に向かいました。本日は最初のうち天気が芳しくありませんでしたが、次第に回復に向かいました。
 内山までの縦走路はすっかり冬枯れていますが、自然林の気持ちよい尾根道です。部分的には足元注意しなければならない場所、雪のせいもありますが迷いやすい場所もありますが、個人的には好きな道です。標高が1000mを越えた当たりから雪も多くなり、どうも新雪が積んだような感じです。特にこのコースは日当たりが少ないせいか残雪も多いです。内山山頂側の縦走路に出るまで雪を楽しみながら歩くことが出来ました。このあたりに着いた頃はすっかり天気も晴れ、このコースの鞍が戸から初めて由布岳を臨むことが出来ました。
 内山からはこれまで歩いたことがありますが、内山から船底まで、鶴見岳から旗の台までの南東向きの斜面の道はすっかり雪が溶けてしまい、非常に滑りやすくなっていました。
 本日は好天に恵まれたせいか、内山から鶴見岳を歩く間思いの外、人が多かったです。
 旗の台から別府方面のバスは1時間に1本程度あります。降りついた時はバスが出て間もなかったのですが、ラジオを聴きながらぼーっとして待つには丁度良い時間でした。バスは空いているかなぁ、と思いきや満員で、しかも山歩きの格好は自分だけで、しかも自分でも臭う(匂う?)のでありました・・・
 GPSで改めてコースを見ると距離は12kmとそこそこですが、累積標高は1600mと案外ハードコースということが解りました。雪が多い時はかなり厳しいコースとなると感じました。時間的にも余裕をもって歩かれた方が良いと思います。

駐車場 大平山山頂  70分
大平山山頂 三角点962m  40
三角点 内山山頂 100
内山山頂 鞍が戸  70
鞍が戸 鶴見岳  50
鶴見岳 旗の台  90
1.
 大平山から内山にかけての縦走路、特に三角点を過ぎてからは積雪が10cmほどあったので、雪が無ければもう少し早い時間で歩けると思います。

2.
 内山、鞍が戸、鶴見岳山頂で15分程度の休憩をとりました。

3.
 別府駅と由布院駅の間は1時間に1本はバスがあります。


 


(1)
 別府ICを出て右折し、橋を渡ってすぐ左の空き地に車を止めました。
 ここからでも大丈夫ですが、もう少し先、自衛隊駐屯地手前を
 左に入る道があり大平山までなら、こちらの方が良いかと思います。








(2)
 地図の「P」で示した駐車場所です。この先も行けないことはないですが、車高の高い車じゃないと底を痛めるかもしれません。

(3)
 かなりの高さがある堰堤です。これの右側を高巻きして扇山の防火帯へと進みます。

(4)
防火帯途中のクヌギ林。

(5)
 要所には「別府一周遊歩道ルート」と書かれた看板があるのでこれも目印になります。


(6)
 防火帯に立っている標柱ですが、昔から「軍」の所有地だったんですねぇ

(7)
 登山道を振り向くと別府湾が一望できます。


(8)
 大平山(扇山)山頂です。春の暖かい日に弁当持ってのんびりするには格好の場所です。

(9)
 いよいよ、縦走路です。自然が豊かな印象です。しばらく歩くと鹿にも会えました。

(10)
 比較的人が少ないルートと思われますが、行き止まりの目印と小さいケルンがありました。

(11)
 雪が多くなりましたが、動物の足跡も多く、かなりの右往左往したことがわかります。


(12)
 景色の良い場所から臨む、鶴見岳と鞍が戸

(13)
 内山までもう少しですが、プチ難関の岩場がありました。雪が無ければどうも無い場所ですが、雪のせいで下がどうなっているのかわからないので、少し慎重に歩きました。


(14)
 内山〜伽藍岳縦走路に出る直前でもかなりの雪ですが、縦走路に出たとたんに雪は随分溶けていました。

(15)
 内山方面から見た船底です。ここから船底までは雪が溶けべちゃべちゃで大変良く滑りました。

(16)
 船底。ここから鞍が戸までは結構雪があり、ここからはアイゼンを着けて登りました。


(17)3度目にして初めて晴れた鞍が戸山頂。


(18)
 鞍が戸から臨む由布岳。


(19)
 鶴見岳への縦走路。木立の多い場所や北側ではかなり雪が残っていました。

(20)
 鶴見岳山頂。



(21)
 鶴見岳から見えた久住連山。隣のカップルの男性が「あれ、煙が出ているから阿蘇山だよ」 
 「いえ、違いますよ」と口先まで出かかりましたが、やめときました。

(21)
 下山途中にあった一気登山の看板(右下)。
 山頂までの距離、標高が明記されています。

(23)
 神社の鳥居につきました。「旗の台」バス停は出てすぐ左です。
 後で気が付きましたが、少し手前にロープウェイの駅へ行く道がありました。