くじゅう山系 2004

どこに登った? いつ登った? 本日のワンショット どんな様子?
中岳
(白口谷経由)
2004.11.13 久々の好天。360度ぐるっと見渡せました。山頂付近では霜柱もたちそろそろ、山頂から冬の気配です
大船山
(立中山経由)
2004.10.31 天気は曇り時々ガス。必ずしも天気には恵まれませんでしたが大船山でガスが取れていく様子を目の当たりでき、終わりつつある紅葉も満喫できました。
星生山
(星生新道・秋)
2004.10.17 最初はガスがかかり天気はイマイチでしたが、星生山頂に着く前から急速に天気が回復、ちょっと風が強かったですが快適な一日でした。
大船山
(東尾根)
2004.10.11 久々の本格的晴天に恵まれました。隣に黒岳を見ながらの登山でした。台風の被害は東尾根方面はあまり無いようでした。頂上の御池は紅葉が始まっていました。
三俣山
(坊がつる〜
指山経由)
2004.10. 3 直登コースは高度感が感じられるコース。是非登りに挑戦してみてください。天気はまずまず。紅葉はまだまだ。
三俣山南峰付近ではリンドウが満開です。
三俣山
(舞鶴新道)
2004. 7.11 やや、薄曇り。
平年より5日ほど早い梅雨明け宣言が出されましたが、もう少し晴れて欲しかった。
舞鶴新道はくじゅう連山の中では比較的未整備でワイルドさを感じました。夏の花が目立ち始めました。
星生山〜中岳
(星生新道)
2004. 7. 3 ガスはあるものの、時折晴れ間が見え、
山の緑、雲の白さ、空の青さはこれまでで最高でした。
星生新道は予想以上に歩きやすい道でした。
平治岳 2004. 6. 5 前回と同じく、頂上付近はガス。

ミヤマキリシマも先週がピークのようでした。今回は嫁さんも同行。前峰を終点としました。

平治岳 2004. 5.29 曇り、ガス、強風。
 
頂上付近のミヤマキリシマはほぼ全滅ですが、大戸越側斜面はまずまずでした。ただし、天気が荒れ模様・・・
白口岳〜
鳴子山
2004. 5.22 曇り時々晴。
 
白口岳周辺はイワカガミが満開、ミヤマキリシマも5分咲きといったところ。ただし、虫にやられた株もかなり目に付きました。今回はマイナーな鳴子山に足を延ばしてみました。

黒岩山〜
泉水山
2004. 5.15 曇。

人が少なくて、花もそこそこに観賞できました。ただし、低気圧の接近で風は強くて天気が今一つでした。天気が良ければもっと良かったのに・・

黒岳
2004. 4.30
概ね晴れ。

平日とは言え、ゴールデンウイークの初っぱななので早めに登り始めました。でも、へろへろになりました。シャクナゲは不作のようです。
大船山 2004. 4.24 概ね晴れ。

今回は久住方面からがらん台、入山公墓を経由して山頂へ。下りは米窪を回り「風穴」経由で帰りました。
ちょうど、ムシカリが見頃でした。いろいろ面白いことが分かったので今回はGPSによるルート付きです。
三俣山
 
指山経由
2004. 4.10
概ね晴。

マンサクの花が咲いているとの記事をHPで見て、以前から登りたかった指山経由で山頂を目指しました。少し春の匂いがしたような気がしました。
久住連山

扇が鼻
星生山
久住山
2004. 3.27
概ね晴。

赤川から扇が鼻へ。久々の久住連山。
まだ、北側斜面には雪が残っています。赤川温泉そばの川沿いにはマンサクの花が咲いていました。

久住連山


中岳
久住山
2004. 2. 8 地吹雪のち快晴。

朝早く出かけた甲斐あり、
見事な雪景色を堪能できました。実はこのあたりで引き返そうかと考えたり・・・
花牟礼山 2004. 1.10 冬枯れの静かな山でした