ゴールデンウィークが近くなったし、遠くの山は混雑が予想されるし久しく歩いていないので、登ってみようかなぁ、と思っていた所、某グループから案内をして欲しい、とのメールを頂きちょうど良かったかなぁ、と思い同行させて頂くことにしました。最初に、このコースをつないで歩いたのが2007年1月、再踏査で同年4月だったので4年振りとなりました。 自分としては「宇佐6山」として紹介してきましたが、石井山と高山の間にある小さいピークも入れて「宇佐7山」と呼ばれることも多くなったので、今回は「7山」扱いとしました。 4年振りとはいえ、それぞれの山も単独で何度か登っているので、概ねイメージはあるのですが、最初に歩いた頃に比べるとコースも落ち着いた印象を受け、危ない場所はトラロープが整備されておりました。また、今回のグループの中には昨年も参加された方がいて、昨年よりコースが整備されていたそうです。 いずれにしても、こうやって毎年参加してくれる方がいるとは、このコースの紹介に関わった者としてうれしく思いました。 さて、今回のメンバーは自分を含め16名、40代半ば〜70代後半で基本60歳以上の方が多く、最初は正直大丈夫かなぁ、と感じ事前の打ち合わせでリーダーさんに聞くと、ゆっくり歩くので結構歩けますよ〜、との回答。実際の計画も昨年の実績をもとに8時間をかけて歩くように設定されているので、そうかも、と納得しながら歩き始めました。その前にストレッチ。 いざ、歩き始めるとなかなかどうして、登りではほとんど隊列を乱したり、遅れる方もなくさすがかなぁ、と感じた次第です。ただ、どうしても急な下りが多いのでロープのある場所では大人数ゆえに時間がかかってしまいますが、それ以外は皆さん元気に7山歩き通すことができました。一方で疲れたような発言をされる方も無く、それぞれが7山を楽しまれていたように感じました。 自分も案内といっても、コースが整備されているのでさほど出番もない、と思い写真係と水の運び屋とGPS記録係に徹することにしました。御陰様で、後半水の売れ行きも良く、4リットルの水はすべて完売、自分の荷物もずいぶんと軽くなりました。 今回、歩いていて綺麗だったのは、鬼落山から石井山に向かう途中の山桜です。すでに散り始めてはいましたが、思わず皆さんから歓声が上がりました。最後尾にいる自分は何が起こったから解らなかったのですが、その景色が見えた瞬間「おーっ」と感動の一声。その他にもハルリンドウや数種類のスミレが足元を賑わしていました。 来年は石井山の花見を是非果たしたいと感じた山行でした。 また、はるばる宇佐の低山縦走路を楽しんで頂いた皆様に、この場を借りて御礼申し上げます。(2011.4.17) 【今回の踏査結果】 ・「妙見山登山口」から登り「高山登山口」まで歩きました。 地図はこちら ・全線登山道は目印が以前より充実しているので迷うことは無いと思います。 ・ビニルのトラロープを握ることが多いので滑り止めの付いた手袋持参をお勧めです。 ・低山と言え結構ハードなコースなので、エスケープを考慮した計画をお勧めします。 ・人数、昼食、休憩等を考えると8時間程度を見ておきましょう。 ※今回は山頂で5〜10分、昼食で20分の休憩で約9時間かかりました。 ・水はこの時期2L程度は必要です。 ・個人的な感想としては尾平から祖母山に登るのと同じかそれ以上の疲労感です。 ・登った高さ 1200m、 歩いた距離 10.5km(前回のデータも参考)、 詳細は下の別表を参考にしてください。 |
|
出発地点 | 到着地点 | 所要時間(分) | |||||
1回目 | 2回目 | 3回目 | |||||
妙見山登山口 | → | 妙見山 | 40 | 45 | 45 | ||
妙見山 | → | 石山 | 80 | 85 | 100 | ||
石山 | → | 鬼落山 | 90 | 90 | 105 | ||
鬼落山 | → | 高山 | 80 | 95 | 110 | ||
高山 | → | 高山登山口 | 30 | 35 | 45 | ||
合 計 | 320 | 350 | 405 | ||||
全所要時間 | 400 | 430 | 520 | ||||
荷物の重さ | 10kg | 18kg | 15kg | ||||
備考 | 赤テープの補強と記録を取りながらの所要時間です。 | 荷物が重い分少し時間が掛かったようです。 | 60歳代中心とした16名で歩きました。 | ||||
登った高さ | 1,200m位 | ||||||
歩いた距離 | 10.4km | ||||||
【考察等】 @実登は1,200m(GPSデータ補正済)で休憩時間含めての行動時間は、通常の荷姿であれば7時間前後。予備時間を含めて8時間で計画を立てれば良いでしょう。 A途中に水場が無いので水は多めに持参してください。 |
(1) まずは妙見山へ。皆さん、きちんと隊列を乱すことなく登っていきます。 |
(2) 射場越にて衣類調整。 |
|
(3) 妙見山山頂。ちょっとスケッチ風にしてみました。 山頂にはわらびがあり、しばし採取を楽しみました。 |
(4) 谷山へ。 |
|
(5) 同じく谷山へ。 |
(6) 見晴らしの良い谷山と石山の鞍部の岩尾根で昼食。 本日は日射も比較的弱く、適度の風で短時間でしたが気持ち良く昼食することができました。 |
|
(7) 石山へ。大きな石が点在しています。 |
(8) 石山山頂で記念写真の準備中・・・ |
|
(9) 石山からの下りで鬼落山、高山がよく見える場所があり、これを見て若干弱気な発言もあったかな〜 でも、気持ちはわかります・・・ |
(10) 同左。 |
|
(11) 石山峠手前のロープ場。 |
(12) 鬼落山への急登。以 |
|
(13) 鬼落山山頂で休憩 |
(14) 歓声があがった石井山方面の山桜。 本当はもっと綺麗でした。 |
|
(15) 鬼落山の展望の良い岩場。ここから石井山の桜を観賞できます。 |
(16) 石井山へ。 |
|
(17) 最後の7山目、高山へ。 |
(18) 無事、高山にたどり着きました。 自分も皆さんの年齢で歩けるか、大きな課題です。 |
|
(19) 高山からの下りに見えた石井山。 |
(20) 石井山と高山の鞍部、三井戸にて。 |
|
(21) 最後の林道に出て、皆さんもホッとした様子。 |
(22) 下山後のストレッチをして体をほぐします。 お疲れ様でした〜 |
|