再び峰入りを兼ねた開花調査でした

 昨年から恒例になりつつあるこの時期の峰入りの行&ミヤマキリシマ開花調査。最近はご存知の方も多いと思いますが、危険&植生保護のためあちこちのルートが通行止めとなっていて、峰入りをするにはなかなかルートの取り方が難しくなっています。今回も少しひねりを加えようとしましたが、結局、吉部発着のルートとなってしまいました。それでも、概ね各山のミヤマキリシマの状態を確認できました。

【今回の峰入りコース】
 吉部駐車場(4:50スタート)−(平治の尾経由)−平治岳−(大戸越)−北大船−大船山−(鉢窪ガレ場ルート)−立中山−(鉾立峠)−白口岳−中岳−天狗が城−(久住分れ、星生崎)−星生山−(扇が鼻分岐)〜(久住分れ・北千里)−(すがもり越)−三俣山・西峰、本峰、南峰−(坊がつる)−吉部駐車場(17:10)
  歩いた距離 26.0km  登った高さ 2,300mくらい
    
【開花状況等】

 @標高でいうと1,400m付近で5分咲き程度でまずまず見頃。山では立中山。
   ※昨年同時期(2010.6.5)よりもやや遅い感じがしました。
 A平治岳は山頂付近は1分咲以下、大戸越近くでは1〜2分咲程度です。
 B1,700m以上ではほとんど咲いていません。 大船山、白口岳、中岳、星生山、三俣山等
 C歩いた範囲では虫の被害は殆ど観察されませんでした。
 Dイワカガミは標高の高い場所のみとなりました(個人的に好きな花)。
 E三俣山の大鍋ではシャクナゲがまだ残っていました。南峰で焼けた株にも蕾が着いていました。
  
  ※あくまでも私感なので登ってみて違うじゃん、と思っても責めないで下さい。

【レポ】
 概ね、上記のとおりで開花調査をしながらひたすら歩き通すということで、今回、靴下を脱いで休憩したのは、すがもり越えでした。この時14時でしたが、当日は暑さのため水分補給の方を体が求め、なかなか物を食べるといった状況ではありませんでしたが、ここにきてようやくいなり寿司と甘夏缶を食しました。あとは10〜15分の休憩を適宜挟みながら黙々と歩くだけでした。

 久々、くじゅうを歩いて感じたのは、やっぱり祖母山系に比べると人口密度が高く、息苦しささえ感じてしまいます。特に、終日歩き回るとどーしても「ラッシュ」の時間も山を歩くことになり、ことの外、久住分れから久住山方面はごった返しておりました。とは言いながら、韓国の登山者も多く原発の影響も九州ではなくなりつつあるのかなぁ、と推察すると同時に、冷静に状況を把握してもらっていること(多分)を嬉しく感じました。

 立中山のお花畑の中を下っていると2人の若い方が登ってきてたので、「こんにちは〜」とあいさつするとほぼ同時に一方の女性が「以前、お会いした・・・」と。こちらも思い出し、思わず「テント泊ですか〜」と。昨年9月、朝駆けのあと法華院温泉で当日の状況について情報交換した「れい」さんでした。自分は、三俣山、「れい」さんは天狗が城で夜明けを狙い、自分は感動の夜明けを、「れい」さんは撃沈という、微妙な場所の違いでこうも違うのか〜、と感心した次第です。
 
 それから、最後の三俣山の登りで中高年グループが下山してきて、良く見るとなんと以前、すでに退職された職場の大先輩で久方ぶりにお会いし、相変わらず元気そうな姿を見ることが出来き最後の登りの励みにもなりました。先輩方は本日は坊がつる泊とのこと、南峰について坊がつるを覗き込むとテント村ができており、帰宅してテントの数を改めて確認すると70張りほどありました。

 とどめは、昨年は雨が池経由で吉部に戻りましたが、現在、通行止めとなっているので、あの急斜面を坊がつるに下らざるを得ないため精神的にテンションが下がります。50分ほどでなんとか下り終えあとは大船林道経由で下るのみとなり、道添いのテーブルでバームクーヘンを食しながら、本日、歩き回った山々を確認して吉部に戻りました。
                                                     (2011.6.4)
【本日の食糧事情】
  @移動中:サンドイッチ(コンビニ)、缶コーヒー
  A行動中:大船山頂下=バナナ、鉾立峠=クッキー1個、星生山頂=クッキ−2個
        すがもり越=いなり、甘夏缶、坊がつる=バームクーヘン1個
        水分=3L
  B帰宅中:菓子パン、コーラ、グレープジュース
 




(1)今回はこちらから。お初のルートでした。





(2)上記の看板から10分ほど、道の左手にあります。





(3)平治の尾は3分咲程度





(4)山頂一帯の灌木が伐採され景色は良くなっていましたが・・・
昨今の植生保護のための通行止めは・・・?
坊がつるの大伐採は・・・??
平治岳下り専用道の伐採は・・・???



(5)平治岳・三角点の峰より




(6)平治岳にて。早くてもこの程度です。




(7)平治岳・大戸越方面




(8)大戸越にて




(9)今年の平治岳。
昨年(2010.6.5)と比べてもピンクの面積が狭いようです


昨年2010.6.5、平治岳全体の開花状況。
大戸越に近い方は3割程度開花。北大船に向かう途中から撮影。


参考:2009年6月7日




(10)イワカガミ。
大戸越から大船に登る途中にて。




(11)北大船付近。
蕾は大きくなっていますが開花はまだ。




(12)北大船付近。
やはりほとんど蕾です。




(13)北大船




(14)大船山頂、新緑の滝。




(15)新緑に映る大船山頂




(16)大船山頂方面。




(17)立中山頂
昨年の様子と比較しても少し遅れているかなぁ・・・


昨年(2010.6.5)の立中山山頂。




(18)白口岳登路より




(19)白口岳山頂。
静かな山頂でした。



(20)中岳




(21)中岳より天狗が城方面。




(22)空池の中も全然咲いていません。




(23)星生山頂より




(24)三俣山本峰にて。
北峰方面も緑です。ただし、シャクナゲがかなり残っていました。




(25)三俣山南峰。




(26)なんと焼けた株の根元から再生した
多くのミヤマキリシマには蕾が着いていました。
ここまで回復するとは感激〜




(27)坊がつるテント村




(28)ドウダンツツジ
坊がつるへ下る途中にて。



(29)最後に休憩したテーブル。