先週に引き続きまたも開花調査&峰入りです。今回は次回のツアーの下見も兼ねており、趣旨は前回と同様です。テレビの解説の中で歩き通すことで無の境地になり自分にとって必要なもののみが頭の中に残る、この境地に達するために峰入りをする、と言っていたような気がしますが、どーも、疲れてもあれやこれや雑念の塊です。 本来、そのような境地を求めていないところに要因があるのかもしれませんが・・・ 今回気になったのは頭のてっぺんからつま先までカタログから出てきたような格好をした若い方に多くお会いしました。山に若い方が増えるのは嬉しいのですが(特に女性・・・)、あまりに「まんま」なのを見ると「なんだかな〜、でも格好からというから良っか〜、でもヘッドランプくらい持ってるのかなぁ」など爺のいらぬ心配をしながら眺めておりました。 それと久々、「久住山」に登りました。人が多いものと覚悟していましたが、ちょうど昼頃ということもあり山頂は撮影の順番を待つほどのラッシュで、自分はこっそり三角点に触り、足に囲まれた三角点の写真を撮影し、さっさと次の扇が鼻へ移動しました。 【今回の峰入りコース】 吉部駐車場(4:05スタート)−(平治の尾経由)−平治岳−(大戸越)−北大船−大船山−(鉢窪ガレ場ルート)−立中山−白口岳−稲星山−久住山−扇が鼻−(久住分れ・北千里)−すがもり越−三俣山・西峰、本峰、南峰−(雨が池)−吉部駐車場(17:00) 歩いた距離 約27km、登った高さ 2,300m位 極力、前回と同じコースを歩かないようにルートを設定してみました。それと、次回扇が鼻を歩く予定なので、とりあえずそこの開花状況を見に行きました。大きな休憩(目安は靴と靴下を脱いで日干しする) は後半の扇が鼻とすがもり越で、時間も前回より短かったような気がします。途中の休憩も短めで歩き通しましたが、最後まで雑念の塊でした・・・ 【開花状況等】 @標高でいうと1,400m付近で5分咲き程度でまずまず見頃。山では立中山。 ※昨年2009.5.24に登った時、とほぼ同程度かやや遅れ気味 A平治岳は山頂付近は1分咲、大戸越近くでは3分咲程度です。 B1,700m以上では相変わらずほとんど咲いていません。 大船山、稲星山、白口岳、三俣山等 C扇が鼻山頂周辺は期待していましたが、ほとんど咲いていません。 D前回同様、歩いた範囲では虫の被害は殆ど観察されませんでした。 Eイワカガミは標高の高い場所のみとなりました(個人的に好きな花)。 ※あくまでも私感なので、登ってみて違うじゃん、と思っても責めないで下さい。 【トピック】 出会いというほどでは無いのですが、平治岳を登っているときに一人の若者が自分を風のように抜き去っていきました。その後、彼には大船山、白口岳でも見かけたので、稲星山で遭遇した時に「(自分)今日はどこまでですか〜」、「(若者)今から、中岳、星生山に登って、体力があれば三俣山に登ります」と、ほぼ同じコースです。 その後、扇が鼻から久住分れに向かう途中にすれ違い、今から星生山へ登り、三俣山は思案中とのこと。彼に会ったのはそれが最後でしたが、彼に出会うのが楽しみとなった一日でした。 すがもり越で靴下を脱いで休憩しながらお湯を沸かしてコーヒーを入れる準備をしていると、声を掛けていただき、今朝4時半に集合し、尾道から来て、本日は法華院に泊まり、明日は平治岳に登るとのこと等、大した話をしたわけでもありませんが、その印象が爽やかで、最後に出発するときに掛けていただいた言葉も元気がでる一言で、この日最後となる三俣山へのビタミンとなりました。この場を借りて御礼申し上げます。 (2010.6.5) |
【本日の食糧事情】 @移動中:サンドイッチ(コンビニ)、缶コーヒー A行動中:北大船手前=あられ5個、 鉢窪=菓子パン1個、 扇が鼻山頂=饅頭、バナナ すがもり越=いなり、コーヒー 水分=2.5L B帰宅中:菓子パン、クッキー(3枚)、コーラ |
(1)平治の尾の梯子場にて |
(2)平治の尾の広場にて。 株数は少ないですが結構開花していました。 |
(3)平治岳山頂(三角点のある峰) 前回とあまり変わらない!?・・・ |
(4)山頂から(3)の朝日をあびる先端の拡大。 立っているのはこの日、ほぼ同じコースを歩いた方です。 |
(5)南峰大戸越側斜面。 山頂に近い場所は1割程度 |
(6)振り向いて大戸越え方面。 |
(7)平治岳全体の開花状況。 大戸越に近い方は3割程度開花。 北大船に向かう途中から撮影。 昨年、2009年6月7日の様子 |
(8)北大船付近。 蕾は大きくなっていますが開花はまだ。 |
(9)北大船付近より。 ぼちっと咲いている程度です。 |
(10)大船山山頂より。 |
(11)大船山頂付近の状況も前回と同様かも・・・。 |
(12)立中山山頂。手前の株は良く咲いていますが、 その他はそれほど咲いていません。 多めに見ても5〜6割程度 (13)白口岳途中から撮影した立中山山頂付近 |
(14)鉾立峠。立派な標柱が立っていました。 |
(15)白口岳から稲星山へ |
(16)稲星山頂。ここも咲いていませんでした。 |
(17)久住山山頂は大混雑でした |
(18)今回、最も期待した扇が鼻山頂ですが、 ほっとんど咲いていませんでした。 |
(19)三俣山西峰より |
(20)本峰より |
(21)北峰方面もあまり咲いていないようです。 |
(22)ドウダンツツジ |
(23)坊がつるのテント村 |
(24)平治岳にて |