御許山

 コロナの影響がますます身近に感じるようになり、感染者の発生地も次第に近くなりつつあります。職場でもピリピリ感がある一方で、人を集めて会議をするという残念なお知らせ。人が特定できているから、とか。でも、家族の状況や日々の生活のことなどお呼び知らないこと。
 大丈夫かな~ とモヤモヤが晴れないまま職場に出勤してます。

 山も場所を間違うと混雑しそうなので、この時期、今の状況ではやっぱ里山へ。そんでもって、本来ならトレランレースの時期でもあるけど中止や申込みを止めたりの対応してきました。

 去年の今頃は、大会に向けて山を繋いできたところですが、今回も山をつないでみよう! と表記タイトルとなりました。
 なお、「台山尾根」はこの尾根で一番高いので勝手に付けた名称です。

 実は深水山から天福寺方面に歩いたのも事前調査の一環です。事前に歩いておいたので時間のロスも少なかったです。
 その一方で、前回は普通の格好でランするつもりでは無かったので歩き易く感じ、走れそ~ と思ったけど、いざトレランスタイルでいくと、やはり足がローラになってしまいました。 すみません「傷だらけのローラ♪」です。

 それでも宇佐7山をトレランスタイルで行く者としては歩くより速く行けます。

 最後は和尚山に登って仕上げじゃ~ と思ったのが運の尽き。予想外のラスボス振りを発揮してくれました。鷹栖観音の吊り橋から見た時点では行くぜ~ラスボス! と気合いだけ。いざ登り始めると分かっちゃいるけど急登(^^;) 足はあがらず、最後は平地でも足は進まず。

 登る途中で気分が悪くなり、思い当たるのはなんだか味がしなかった(コロナではありません)羊羹かも・・・
 最後の最後にノックダウンで車道に出た時点で、しばし横になり放心状態で倒れてました。6時半頃妙見神社をスタートし戻ってきたのは17時前と久々の長旅となりました。

宇佐7山。
 香下神社を起点にし、大きな変化も無く安定のコースでした。
 高山へ向かう林道は草が刈られ、三井戸までは以前より分かりやすくなってました。

深水山~天福寺分岐
 前回のとおりで、適度に展望台があり、この区間は里山の登山道としても秀逸です。

天福寺分岐~照山登山口 (前回レポ
 この先は、地籍調査等のためピンクリボンが密に付けられて迷う頻度は少なかったけど。地籍図根設置のため伐採した場所は、方向を確かめて 進んだ方が無難です。
 途中、やたらとピンクテープが張り巡らされた箇所がありました(意図不明です)

 照山の西側は伐採され景色が開けていて、そこからリボンに従い、昔登った道とは異なるルートで下りました。途中で祠有り。
 車道に出る直前には横穴古墳がありました。

 この後、しばらく車道を経由し山本上水場の手前を鷹栖観音方面に下り、ラストの和尚山へ。
 和尚山では登ってると、ご夫婦の方が下ってこられました。高山支城付近でで1名お会いした方を含め、本日3名の人口密度でした。

 途中、スマホの電源もノックダウン(-_-;) やっぱ、充電池を持たなければ・・・反省です。

【データ】 距離 32km、登った高さ 2,500m位 、掛かった時間 10時間15分位(6:34~16:50)  
 【備忘録】
 1格好 半袖シャツ、半パン(ミズノポケット多数)、バンダナ、指無しグローブ、アームスリーブ  
 2足回  靴(サロモン)、靴下(Xsocks)、テーピング(膝)、サポーター(ふくらはぎ)
 3持物  ザック(サロモン5L) カッパ上下(ノースフェイス)、スポドリ1L(0.5フラスコ×2)、スマホ、チビカメラ、GPS、ヘッデン、手袋2組
       食料(羊羹3個、饅頭3個、あられ2袋、ジェル3個)、救急セット
        ※水分は途中、3箇所の自販機で補給
 4気象  天気:晴   気温:6:00 5.1℃~(14:20 20.6℃)~17:00 18.1℃  風:北北東 0~5m  
        ※観測地点:大分県院内(標高90m)  スタート地点は標高90m
  

【本日の軌跡】(クリック)




 



 (1)地図「0.スタート/ゴール」
香下神社からスタート。朝一ここの階段の段差はつらい・・・





 (2)朝霧




 (5(3)妙見山




 (4)射場越。




 (5)二山目。谷山。




 (6)谷山近くのぬた場にはカエルの卵かなぁ




 (7)谷山からの激下り




(8)他の方のレポでも拝見しましたが、こんな所にこんな看板。




 (9)定番の露岩より




 (10)山桜も散り始め。




 (11)三山目。石山。




(12)逆光に映える山桜。




(13)宇佐7山のラスボス的「鬼落山」




(14)巨石を縫って登る急登





(15)4山目。鬼落山。




(16)本日後半の尾根も見える




(17)石井山手前から振り返って山桜




(18)石井山直前の展望の良い場所から




(19)5山目。石井山。




(20)6山目。高山支城跡だけどこんな山名だったんですね~
この手前で、本日1人目の方と遭遇。




(21)高山途中から振り返って




(22)ラスト7山目。高山。




(23)高山の西端にて。




(24)リンドウがいっぱい。




(25)高山から下山後、高山を見上げて、次の登山口へ。




(26)いきなり深水山。




(27)深水山先の露岩より。




(28)露岩の少し先の開けた場所から。真正面は高山。




(29)同上から台山方面。鉄塔付近が山頂。




(30)台山山頂手前




(31)台山先の伐採地から宇佐7山方面。




(32)林道の峠。よく見ると首が切れてるので、廃仏毀釈によるものかと。




(33)峠




(34)林道の峠から登ったとこから振り返って




(35)△点「東平」から少しコースから外れた場所にある展望台から。




(36)地積図根




(37)どこだったかな~




(38)天福寺分岐から少し先で休憩。ここから先はお初のコース。
取り出したるはデコポン!




(39)地図「2.地積図根伐採地」
広いので、方向を要確認。




(40)地図「3.地積図根伐採地」
木々が重なり、イバラが伸び始めていたので歩きにくそう・・・
ここも伐採面積が広いのでルートの確認が必要です。




(41)地図「4.照山」
西側は伐採され展望良好です。




(42)こんな風景です。




(43)祠。明治39年と刻まれていました。




(44)車道に出て麦畑を眺めながら。




(45)鷹栖観音へ。




(46)こんなトンネルを通過




(47)鷹栖観音を右手に見ながら吊り橋へ。
渡ると休憩所(自販機)、そして真正面にはラスボス和尚山!




(48)のどか~




(49)座禅岩より。何度足を止めたことか。




(50)なんとかラスボス通過。




(51)




(52)




(53)ここを渡るとゴール




(54)ヘロヘロになり到着。
朝には無かった飾り付けが施されていました。




(55)