連休前に予想通りというか、恒例になりつつある長崎隊とのお泊まり遠足開催メールが届きました。 今回は縦走ではなく民宿に一泊、初日は緩木岳〜越敷岳、2日目は傾山へ杉ヶ越から登り、払鳥屋へ下るコースを歩くことにしました。まずは2日目のレポを優先しました。というのも、アケボノツツジが見頃となりつつあるためです。 前日に自分の車を払鳥屋登山口にデポし、翌朝は長崎隊の車で登山口となる杉ヶ越に7時前に到着するとすでに5台以上の車が縦列駐車しています。これまで、何度かこの登山口を利用しましたが、こんなに駐車しているのは初めてです。ルートの詳細情報は2007年4月14日のレポをご覧下さい。以下、いくつかテーマでレポです。 【アケボノツツジ】 ほぼ同じ時期としては同年2007年5月3日に払鳥屋ルートを往復したレポがありますが、今回の開花状況はその時より遅いようで、払鳥屋ルートでは1,200mからソデ尾までの間が見頃でそれより上は咲き始め、1,500m以上はほとんど蕾でした。 杉ヶ越ルートは較的低い場所からアケボノツツジが咲いていますが、すでに盛期は過ぎた感です。激写した場所からすると概ね1,100m〜1,300m付近までが見頃でした。傾山頂付近は蕾状態です。 それにしても連休に入り気温が上がり、傾山山頂でゆっくり休憩しようかなぁ、と考えていましたが、風もなく、そよかぜ姉さんから「日干し状態なりそう」との一声で、ソデ尾で休憩することにしました。ここでなんとか日陰をゲット、民宿でいただいた弁当、コーヒー、甘夏かんの缶詰、チョコレート、最中等の豪華昼食を頂きました。 ここまでは前述したようにアケボノツツジの開花は3分咲ぐらいですがそれでも十分見応えがあります。そして、ソデ尾から満開状態のアケボノツツジを楽しみながら激下りです。1,200mより低くなるとアケボノツツジは見えなくなりあとは黙々と下るばかりで、ようやく沢に着くとなんとなく一息です。 【鉄人】 3人でまだまだ遠いぞ〜、と言いながらヒーハーヒーハー言いながら登っているとすでに下山されている方と遭遇。聞くと6時前に入山、傾山に登りこの後、新百姓山まで行くとのこと。驚いたのはどう考えても、杉が越から傾山まで2時間ちょいで登っていることでした。某S社の地図のコースタイムが祖母山系はちと早いと良く話題になりますが、それを大きく上回る時間。3人で「凄い!」と言っていると、もう一人同様な方が降りてきました・・・ 【民宿】 今回の話題は山と同じくらい民宿が・・・楽しかった? 宿泊した民宿は、ほぼ満員状態で女将曰く、忙しくて頭が大混乱十分なもてなしは出来ないかも、でも忙しいのは明日まで、とかでその言葉通り、気の短い方は怒るかもしれない場面も何度かありましたが、そこは田舎の民宿と割り切り、離れの囲炉裏のある食堂への食材の運搬や食後の片づけは積極的に行えば、いいじゃん、のこころだぁ〜、で手伝いました。 夕食の食材を運ぶ時に女将から12人分を上の囲炉裏に運んで、とのこと。12人分の食材を同量載せたおぼんを二つ頂きましたが民宿の親父いわく適当に焼け、との指示に遠慮無く3人で焼いて喰ったあと、山馬鹿さんが残った食材を後から来た9人グループにそーっと、「どうぞ。」。 親父に「とーちゃん、ビールはなんぼ?」、おやじ「何本呑んでもかまわん」、「いいっすか?」、「かまわん」と言いながら、親父はカッポ酒(焼酎)を準備してくれて、皆に勧めながら、親父も一緒に呑んで出来上がっておりました。 満員状態のため寝る場所も「離れ」に寝てくれ、と案内されたのが旧自宅で現在は色んな催し物を行うらいしいのですが、昔の民家で掘り炬燵あり、土間あり、便所は旧式、雰囲気がちと怪しくもありで、写真も変な期待したりして、そのような話に弱いそよかぜ姉さんはマジ恐怖におののいていました。でも写真になにも写るわけでなく、3人で、もとい二人で焼酎を飲み4部屋ある民家を貸し切り状態で、他のグループに気を使うこともなく、民宿側の手の届かない点を自分たちがカバーすればそれは快適でございました。 ただし、完璧なサービスを期待される方は激怒するかもしれませんのであしからず。 (2010.5.4) 登った高さ 1,100m位 歩いた距離9.5km 全所要時間 6h45m |
(1) 民宿の「離れ」。貸し切り状態でした。 |
(2) 杉が越登山口 |
|
(3) 杉が越大明神下。 |
(4) 杉が越コースの特徴は、登りに下りの梯子が多いことです。 |
|
(5) こんな場所も・・・ |
(6) 標高点1,088mを過ぎた辺りから花色が綺麗でした。 |
|
(7) 満開状態のアケボノツツジを見上げながら次第に高度を上げていきます。 |
(8) |
|
(9) ほとんどシャクナゲが無い中でここだけは綺麗に咲いていました。 激写中の山馬鹿さん。 |
(10) ちと、小ぶりのシャクナゲですが咲き始めで綺麗でした |
|
(11) 最後の3段梯子の上の急登。むしろ、ここに階段が欲しいと思っているのいるのは自分だけでは無いはず・・・ |
(12) 分岐点。九折越からの路に合流します。 |
|
(13) 傾山山頂。あまりの無風状態と暑さで小休止でさっさと切り上げました。 |
(14) 山頂より。 緑の絨毯が山肌を登っています。 |
|
(15) まだ蕾が多い1,400m以上。 |
(16) ロウバイ?かな |
|
(17) 同じく蕾が多く、1,400m以上は今からといったところです。 |
(18) ソデ尾の分岐点。 ここで大休止。豪華昼食タイムしました。 |
|
(19) ソデ尾から少し下った場所。 |
(20) 激下り中もアケボノツツジに癒されながら下りました。 |
|
(21) なんとか沢まで降りつくと登山口までもう少し。 新緑を楽しむ山馬鹿さんです。 |
(22) 林道を横断。あともうちょっと・・・ |
|
(23) 登山口。川を渡り車を置いた林道へ。 |
(24) 林道の一番奥は車の回転場所として駐車禁止となっていました。そこから数百m下った場所にデポした愛車。 |
|