親父in親父岳

【10月7日】
1.長崎隊と合流
 月明かりの中我が家を午前4時前に出発。何故か寝付けないと言う次男が見送ってくれました。6時半過ぎには九折登山口に到着。すでに、車が10台程度駐車してあり、すでに出発される方もあります。
 駐車場の端にテントの集団があり、ちょうど山馬鹿さんがテントの中から顔を出して出迎えてくれました。長崎隊のメンバーはご存知山馬鹿さん、そよかぜさんとまっぷるさん、みつばさんと今回初めてお会いするはまちゃんの5名。自分を入れて男女3名ずつの中高年パーティです。 そういえば誰かが言ってたなぁ・・・「中年と高年の境はどこ?!」
 朝の挨拶の後、今回の荷物の全容が明らかになった時、少々、いやかなり愕然とし、早速、自分のザックから不要と思われる物を出しました。
 自分に割り当てられたのは「レトルトカレー」、「パックご飯」、「袋ラーメン」、「缶詰」、「菓子パン」、「魚肉ソーセージ」で、これに「みかん(20個程度)」が追加されそうになりました。みかんは容量オーバーとなりましたが、かなりの重量となり完全にボッカ訓練と化しました。さらに、最初「カレー」のメニューは1日目と聞きましたが、後で2日目の夜と聞きさらにショック!(とは言え翌日、優しい山馬鹿さんが「カレー」を分担してくれました。)

2.記 録  
7:53(登山口出発)
 暑さでノックアウトされた7月に比べ明らかに涼しく歩きやすくなっています。確かにザックは重いが、今回の為というわけではありませんがザックを新調したこともあり快適です。 とにかく、三つ尾までは登り一辺倒でやはりペースはあがりません。

10:20(三つ尾着)−10:34(三つ尾出発)
 ようやく一区切りといった感じで少々休憩時間。7月の時はこの時点で、絞れる程汗を掻きましたが、今回はそれほどでも無く、水分の要求量も明らかに違います。しかし、傾山へはここからが結構アップダウンが多く、道も不明瞭な場所もありボディブローのように体力を奪っていくはずです。ここは、自称「3人官女」、別名「喜ばせ組」が「口」で元気づけてくれますが、荷物は軽くならない・・・

10:51(坊主ルート分岐点)
 三つ尾から先は、自分以外誰も歩いたことがないので、先頭を歩くことになりました。ルートは当然三つ坊主越えです。途中の岩場も特に問題なく、というよりむしろ楽しみながら登っていきます。
 このルートは岩場より途中のルートの足元が結構危なかったりするので、全体的に注意が必要なコースです。

12:05(最初の岩場)   12:45(2番目の岩場) 
13:18(傾山山頂到着)−14:08(傾山出発)
 無事、山頂に到着しました。約5時間半のボッカ訓練の第1ステージが終了しました。 山頂手前あたりから、「腹減ったコール」があがるも、ここで休むと中途半端と思いながら無視(ごめんね)して山頂へ向かいました。
 山頂手前も足元が悪く、後から登ってきた高齢3人パーティの方はかなり苦戦したとのことでしたし、ご指摘のとおりです。
 山頂で台風の影響か風が強く雲もかかっていて少し肌寒く、一枚上着を羽織りました。ようやく待望の昼食、「茹でうどん」を山頂の岩場に張り付くようにして食べました。みんな腹が減っているのか行動が大胆で、麺が生きているかのようにコッフェルの中から飛び出していきました。

15:20(九折小屋到着)
 山頂から約1時間ちょいで九折小屋に到着。秋の3連休と言うこともあり、小屋は多いだろうなぁ、と予想していましたが、案の定8割方は場所が確保されていました。特に6名ほどかなりのスペースを取られていたので交渉しようと思いましたが、荷物の主は不在。 しょうがないので男3人は水の確保へ、「喜ばせ組」は食事の準備に取りかかりました。 それにしても九折越小屋の水場は少し遠い・・・
 水くみから戻った男3人は宴会モードで、はまちゃんの酒と自分の焼酎は、あっという間に無くなりました。この夜のメニューはキャベツとウインナーの炒め物とあとはなんだったっけ・・・ボケが・・・そよかぜさんのHPによれば「赤飯」。そうそう、はまちゃんと「何のお祝いかなぁ(3人官女には聞けねぇ〜)」と言いながら食べました。
 振り向けば、傾山が夕日に染まり時折ガスがかかりながらも山頂が姿を見せています。月の出も待っていましたが、しっかりガスがかかり月の出は拝めませんでした。

 小屋の中は足の踏み場も無いくらいに混雑し、結局6人が3箇所に分散して寝ることになりました。ちょうど正面の山馬鹿さんを見るとアルコールも回り、満腹になったのでスヤスヤと熟睡のようです。この夜はかなり冷え込んだのですが、山馬鹿さんは全然寒くなかったとか・・ふと、目が覚めたので外に出てみると月光に照らされる傾山に魅せられて、ついついカメラを持ち出して撮影。こうして寒い1日目の夜は更けていきました。



 (1)7:53
 いよいよ縦走に向けて出発です。
 


(2)
 まずは黙々と登ります。とにかくひたすら耐えて登ります。

 (3)
 岩場はむしろしっかりしていますが、それ以外の場所の方が結構険しかったりします。ここでは、両手両足を使って登っています。
 


 (4)
 大した壁ではありませんが、下る場合は気を使います。
 三つ坊主コースです。

 (5)
チムニーの岩場の上からの眺めです。


 (6)
 もう少しで山頂ですが、最後まで歩きにくい場所があったりします。
 

(7)13:18
 祖母山頂到着。



 (8)

 (9)
 傾山山頂を振り返る。下り始めるとようやく青空が見え始めました。



 (10)
 もうすぐ九折越です。国観峠のように急に場所が開け、振り返ると傾き山頂の勇姿を眺めることができます。

月光に浮かび上がる傾山