![]() |
|
トレランのトレーニングで鶴見岳一気登山経由で別府アルプスを縦走してみました。今回のルートの個人的なキモは鞍が戸付近の崩壊箇所、伽藍岳から鍋山へのルート。現在も馬の背から鞍が戸の間は平成28年の熊本地震による登山道崩壊のため通行禁止区間でロープが張られてます。 |
![]() (1)的が浜。今日も海抜0mから〜 ![]() (2)三脚なしなのでピントぶれぶれはご愛敬 ![]() (3)間に合った。ケドさーみー(^^;) ![]() (4)とりあえずふつーの陽の出 ![]() (5)エネルギー補給はおば様から頂いた最中(^^) 美味しいなり〜 ![]() (6)行くぜい鞍が戸〜 ![]() (7)デインジャラスゾーンの象徴みたいな場所だけどロープがしっかり固定され、 足下もずいぶん固まった印象。この前後の方が緊張〜 ![]() (8)何年ぶりだろう ![]() (9)内山方面 ![]() (10)山に登り始めた頃からの見慣れた看板 ![]() (11)まさに船底。深呼吸 ![]() (12)急降下の斜面を振り返って。 ![]() (13)急登の途中で由布岳 ![]() (14)内山から由布岳 ![]() (15)同じく縦走路を振り返って。このルートはいろんな思い出が詰まったルート(^^) ![]() (16)地震計らしい ![]() (17)走りやすいトラック ![]() (18)伽藍岳に着いた。 ![]() (19)この山域のオールキャスト ![]() (20)塚原方面 ![]() (21)鶴見岳にはガスが架かってる。ここから見るには良か景色〜 ![]() (22)鍋山方面から本日のラスボス・大平山。そして山桜が綺麗。 ![]() (23)鍋山を下りながら振り返って。 ![]() (24)いきなり最後の登り ![]() (25)看板 ![]() (26)大平山山頂ではのんびり景色を楽しんでます。 ![]() (27)こう見ると山桜が多い。来月初めにはこの辺りは黒灰原。 ![]() (28)山頂のキスミレ ![]() (29)この桜の下にニアミス女王様がいたはず。桜餅〜 ![]() (30)振り返って大平山。 ![]() (31)山桜也。 ![]() (32)一般道を下りながら ![]() (33)一気登山道を下りながら ![]() (34)咲き具合が遅くなってる ![]() (35)何度も振り返りながら ![]() (36)さらに開花は少なく・・・ ![]() (37)的が浜に着きました。いつも波打ち際をのんびり歩いてゴールです。 ![]() (38)アシックスのシューズはゴミが入りにくい工夫。 ショートスパッツ無しで全然OK (^^) |