![]() |
|
昨日の紅葉を見て、火が付いた訳ではありませんが、以前から気になっていた鶴見岳周辺の紅葉。 以前、紅葉の時期に由布岳から見ると、南平台そばの斜面が真っ赤だったので、南平台から見ると凄いだろうな〜と、感じて既に数年が過ぎました。 今年の紅葉が凄いので、鶴見はどーよ、ということで、南平台に登るというより、南平台から見える紅葉を眺めに行きました。ついでに、昨日の大船山の山頂ではゆっくりお茶も出来なかったので、山頂で日向ぼっこしながらまったりすることにしました。 紅葉具合は、思った程進んでなくて、誰もいないと思っていた南平台に先客が1名。紅葉を期待して来られたそうですが、ちょっと早いですね〜、と同様の見解でした。 ついでに、PMもぼちぼち濃くて景色もなんとなくすっきりしません。くじゅう連山はなんとか見えますが、その向こうの祖母山系は見えません。本当は、由布岳に太陽が隠れる時間まで居座るつもりでしたが、そこまでの景色では無いと判断し、本日は明るいうちに下山しました。 さて、全く山に関係ない話。 山の行き帰りに、あちこちコンビニに立ち寄ります。基本、7−11派。でも、店によって店員の質が、全然違うのは何故? というか、安心院の7−11の店員さんは○です。特にどーこーでは無いのですが、どの店員さんも雰囲気が良くて、マニュアルを越えた接遇を感じます。 |
![]() (1)登山口付近から。この時点でピークはもうちょっと先。 ![]() (2)登りながら見上げて。 |
||
![]() (3)苔生した岩場も。 ![]() (4) |
||
![]() (5)西窪分岐。 ![]() (6)西窪にて |
||
![]() (7)同上 ![]() (8)南平台より鞍が戸方面。 |
||
![]() (9)鶴見岳の裾野も、もうちょい。 |
||
![]() (10)南平台 |
||
![]() (11) |
||
![]() (12)本日のお茶の友。ざびえる金ラベル! |
||
![]() (13) |
||
![]() (14)由布岳 |
||
![]() (15)同上 |
||
![]() (16) |
||
![]() (17) |
||