御許山

 ほんとは先週走る予定が急用で3連休初日となった今回のルート。先週よりわずかに涼しい感じもするけど、帰宅後アメダスデータを見るとほとんど変わらず。やっぱり暑いぞ。

 2週間前は想定より筋肉痛も軽症だったので、今回は雲が岳まで足を延ばし芋恵良登山口へ降り御許林道を下るルートで距離は10kmほど長くなります。 スタートしてから御許山まで1時間25分ほど。昨年より随分遅くなったイメージだったけど確認すると5分ほど遅れているだけ。
 この差を どう見るか個人差はあると思いますが、自分的には「結構頑張ってるじゃん」的感想で、昨年より5℃ほど気温が高い条件でのタイム。 

 山頂付近の坊跡の石垣、古い参道の階段など少し手を入れて環境整備すると良い観光資源になるのに、と来る度に感じてるのは自分だけではないはず。

 雲が岳へ移動。山頂は証拠写真だけ撮り東側の展望台に向かうと真正面からの日差しが痛く感じるくらい昇ってました。ほんとなら、陽の出に間に合うつもりだったけど朝からニャンの緊急汚物処理隊出動のため予定の出発が1時間ほど遅れてしまいました。

 下りは夕立のせいか足元が不安定だったのでゆっくり・・・登山道が広くなったところで昨年も見かけた白いまん丸のオニフスベ。軽く蹴ると「ボコッ」。昨年は蹴った箇所が軽くへこんだけど、今回はへこむこともなくフレッシュなのかも。

 登山口からあとはひたすら林道。辛いのは恵良地区から登ってくる道が途中でハニカム模様コンクリ舗装。急坂なんでスリップ防止のためと思うけど、人が歩くことを想定してないと思う。凸凹感が直接足に響きぱね~ その後は林道を下りは走り登りは歩き、蒸し暑い下界に到着したけど前回より暑いぜ。

 帰宅すると再びニャンの汚物処理隊出動~ 尿漏れの頻度が増える傾向だったので、紙おむつをせんんといかんな~ と思ってたけど、今回の状況は決断に至る状況でした。いたる場所に点々と尿漏れとそれを踏んで歩いたり、寝たまま尿漏れするのか太ももも濡れたり。加えてしっこの足跡スタンプに加えてう〇ちも・・・

 以前なら激怒して猫に当たってたけど、最近はこんなもんなんだな~と、どこから手を付けるか考えながらウエットティッシュ、スコットタオル、ウタマロを手に片っ端から拭いてから、外に出しておいた猫の自分のしっこで濡れた場所を爪を立てられるのを覚悟で水を掛けると黙ってました。

 以前なら火を噴くは爪を立てて抵抗してたのに、なすがまま。しっぽを触ると嫌がるのに無抵抗。 タオルで拭き上げてペットシーツを敷いた部屋へ移動。ついにオムツを買いに走り着用してみる。 ちょっと可愛い。

 我慢してくれたので、と食べこみの良い方のレトルトご飯を皿に入れるといつも通りの四つん這いの恰好で食べたけど、これが普通の恰好で食べた最後の姿でした。

 その後は自立できず、お皿のごはんに口が届かないので足元に挟むように皿を近づけないと食べづらい様子で、今までなら一袋を綺麗に食べてたのに1/3ほど残して、そのまま横になる状態。

 横になったまま漏らすのでオムツから毛を伝って漏れてしまい、自分も濡れてしまう・・・ 次第に食欲の低下も明らかな印象。連休中は極力在宅し掃除&食事係。3連休明けの朝走ろうか、と思いつつニャンの朝の掃除の時間も込みでいつもより少し早めに目覚ましをセット。夜中、ゴトゴトと音がしてたので意外と元気かな、と4時半ごろ起きてみるとやっと呼吸してる状態で唇周辺の血色は明らかに低下・・・

 やっと息をしているニャンを抱き上げると、間もなくして自分の腕の中で息を引き取りました。自分が起きてくるのを待ってたかのようでした。

 ここ数か月を振り返るとにゃんの介護状態で、あちこち自由にしっこし始めた時は八つ当たりしてましたが、そんな自分に嫌気がさし自己嫌悪でメンタル辛い・・・自宅で介護されてる方の気持ちを考えると、自分の人間性の低さを思い知らされた時間でもありました。

 最近は気持ちも落ち着き、今のにゃんの状態を自分に置き換えてみると申し訳ないことをしたなぁ、と思いつつ20年の大往生を無事見届けることが出来たのはお互い幸せだったのかな、と思うようにしています。 一方で介護状態から解放され精神的にも時間的にも少し余裕ができたのも偽らざる気持ちです。

 今週から大相撲、世界陸上が始まり録画をフル活用して絶賛観戦中です。
 (2025.9.13)

 【データ】 距離 24km、登った高さ 1,300m位 、掛かった時間 4時間15(5:10~9:25)  
 【備忘録】
 1格好  ノースリーブ、ポケット付きパンツ(パタゴニア)  
 2足回  靴(サロモンcross6)、靴下(Xsocks)
 3持物  ザック5L(サロモン) スポドリ、水1.0L(フラスコ2+ハイドレーション)、スマホ、食料、怪我用品、カッパ上、ヘッデン
 4気象  天気:晴れ   気温:5:00 25℃~9:00 30℃  ※観測地点:大分県豊後高田(数m)   






 


1)
 (1)2週間ぶりの植林地の伐採ゾーン





 (2)海の方角





 (5(3)登山道途中の展望から宇佐7山方面と八面山





 (4)山頂手前の石垣群





 (5)山頂手前の階段





 (6)奥の院





 (7)イチョウの御神木





(8)一等△点の雲ヶ岳





 (9)634mの展望台から由布岳方面





 (10)津波戸山方面





(11)昨年も見かけたオニフスベ。模様を描きたくなる丸いキャンバス





(12)芋恵良登山口 あっちー





(13)林道を振り返って雲ヶ岳、下界へGO!