![]() |
|
先週、本日が最後と云いながら、今週も来てしまいました。祖母山。 恐らく、1,700m付近がメインと思い、今回は祖母山〜古祖母山までにしておきました。似姿はいつものとおり、靴も登山靴。ただし、格好だけは半パン、ノースリーブ姿です。 平場では30℃を越えた本日は、山の上でも光線が熱く、アケボノさんの花持ちにも影響しそうです。 【アケボノツツジの開花状況】 @〜1,600m は終わり。 A1,600m〜 低い方ではかなり終了。ただし、日陰にある株はそこそこ、花が残ってます。 B1,700m〜 ほぼ、満開に近い状況。陽当たりの良い箇所は痛み始めている花も。 ※縦走路付近で観察した印象です。陽当たりや個体で咲き具合は違うので、山行の参考程度にしてください。 (補足)ルート上では @祖母山頂周辺 A天狗岩周辺、障子岳山頂周辺 B古祖母山頂周辺 今回も、3時半に尾平を出発、ノンストップで宮原を目指し縦走路を歩き始めた頃、日の出で祖母山が照らされ始めました。 朝日に照らされる、祖母山の岸壁には満開となったアケボノツツジが彼方此方に広がり、改めて、その多さを確認しました。 改めて、綺麗だなぁ、と思ったのは天狗岩〜障子岳のちょいと先辺りまででした。縦走路沿いの株も綺麗だし、岩場に咲くアケボノツツジも見応えあるし、ついでにシャクナゲも咲き始めていました。 天気が続いてることもあり、縦走する方もボチボチいました。 自分が歩いている間、あまり人に会うこともありませんでしたが、下山した時の尾平の有料駐車場もほぼ満杯状態です。 尾平に着くと、見た様な車が・・・確か、スコップがあるはず。 確認するも見えず、万が一、違う方でも怒られない程度に落書きしておきました(^^) これで、ホントに今年のアケボノツツジ三昧の週末を終了します! (言い切った) |
![]() (1)朝日に染まる祖母山とアケボノツツジ ![]() (2)ちょっとアップしてみた。 ![]() (3)馬の背付近にて ![]() (4)イワカガミも咲いてました。 ![]() (5)祖母山山頂直下。 ![]() (6)同上 ![]() (7)まだ、静かな祖母山頂。6時ちょっと過ぎ。 ![]() (8)縦走路方面も標高の高い所は残ってます。 ![]() (9)山頂周辺 ![]() (10)天狗岩周辺は今がピーク。 ![]() (11) ![]() (12)天狗岩から ![]() (13)天狗岩で魚眼を使いたかった〜 ![]() (14)同上。 ![]() (15)普通のレンズです。 ![]() (16)天狗岩の入口付近 ![]() (17)少し、引いたところ(下は先週の様子) ![]() ![]() (18)もうちょっと引いてみたところ。 ![]() (19)障子岳山頂より(下は先週の様子) ![]() ![]() (20)同上。 ![]() (21)こんなに咲くことを改めて認識。 ![]() (22) ![]() (23)障子岳を振り返って。陽当たりが良すぎる場所は痛みも早い感じ。 ![]() (24)岩場に張り付く、アケボノの滝 ![]() (25)日陰だと花持ちが良さそう。先週とあまり変わってません。 ![]() (26)シャクナゲもたくさん咲いてました。 ![]() (27) ![]() (27)バイケイソウ・ロード。 ![]() (28)古祖母山頂より ![]() (29)古祖母山頂近くの展望台から。 ![]() (30)まだまだ、新緑 ![]() (31)古祖母周辺はほぼ終盤 ![]() (32)縦走路のブナもかなり繁ってきました。 ![]() (33)定番。 ![]() (34)尾平越登山口付近にて ![]() (35)おんせん県へ ![]() (36) ![]() (37) ![]() (38) |