![]() |
|
そろそろ見頃かな〜、と狙い撃ちのつもりで勝手に山の日としたけど、午後から雨予報。天気良ければのんびり出かけて夕方でも下山するつもりでしたが、予定変更、朝駆けへ。 といっても、月曜日の疲労が抜けきれず、出発もギリだったので山頂での日の出には間に合わず、山頂手前の岩場で陽の出を堪能。撃沈を想定してただけに雲海に朝焼けと、こりゃこれで良かった〜 山頂に着いてもしばらくは陽が差し景色はまずまずです。 真夜中のラジヲは昭和40〜45年の歌謡曲集。全部は知らんけど「喝采」はチョー懐かし。解説によると、レコード(ほぼ死語)発売し、紅白に出場した曲としては最短だったとか。ほ〜 先週もそーいえば「ちあきなおみ」の特集。デビュー当時の画像しか頭に残っていないので、現在72歳と言われてもピンとこん(^^;) 引退後(?)、NHKで歌だけ収録した際はカーテンで囲み見えないようにして録音、その際、裸足になり歌ったそう。 で、紅葉はどーなん? イマイチというかまだ早かったです。 勝手に山の日の方々にすれ違いましたが、3回くらい同じ説明。反応は「やっぱり・・・」 山頂では長者原から登って来られた方がすでにいて、景色をチョー楽しんでました。最近、山登りを始めたらしく「YMAPもつい最近始めました〜。これのお陰で迷わずに済みます!」 としばし情報交換。 とってもまじめな方で、なんでこんなにゴミを捨てるんですかね〜 と回収したゴミを見せてくれました。 HPを作成しながら、昨年はいつ行ったかな〜? と見るとちょうど1年前(リンク)。昨年に比べるとちょっと遅いかも〜 夕日の影響もありそうですが、東尾根の途中から見える黒岳の紅葉もほとんど色づいてなくて、大船山の紅葉の今年はもうちょっと先のようです。 (2019.10.17) |
![]() (1)なんとか景色が見えるとこまで登ってきた。 ![]() (2)下界は雲海♪ ![]() (3) ![]() (4)焼けてる ![]() (5) ![]() (6) ![]() (7) ![]() (8)着いて間もない山頂 ![]() (9)この時刻、まだ青空もあり ![]() (10)うろこ雲。天気は崩れそう ![]() (11)とりあえずガスがかからないうちに、と。同じ様な写真が続きますがご容赦願います。 ![]() (12)祖母山系 ![]() (13)阿蘇山は間欠泉の様に噴火してました。 ![]() (14)山頂北側 ![]() (15)あちら方面にも朝陽 ![]() (16)こちら方面にも。でも赤は少なし。 ![]() (17)月曜日のコース全景 ![]() (18)判断はお任せします。 ![]() (19)でも、もう少し先っすよね〜 ![]() (20) ![]() (21)雲に覆われつつも、こんな時間帯もありました ![]() (22)東尾根途中もこの程度の赤。黒岳方面もほぼ皆無。 ![]() (23) ![]() (24)来週? ![]() (25)ガスも幻想的 ![]() (26) ![]() (27) ![]() (28)ちなみに2018年10月17日 ![]() (29) |