由布岳(2003.9.15)

 
 先週鳴子山のオオヤマレンゲの蕾を見てからは、気になって気になって・・・
そんなわけで今日は沢水から直接、鳴子山に登ることにしました。素直に登れば稲星と白口岳の間に出るはずが、どこでどう間違ったかあっさり鳴子山に着いてしまいました。
 GPSで確認しながらそろそろ、分岐のはず・・と思いながらガレ場に取り付いて、そういえば以前、下ってくるときはこんな場所通らなかったよなぁ、と思いながら再度GPSを見るとすでに分岐を通過していました。ガイド失格じゃぁぁ!などと思いつつ鳴子山の尾根に取り付きしばし雲の上に浮かぶ阿蘇、祖母傾を眺めておりました。
 さて、いよいよ楽しみにしているオオヤマレンゲです。
 先週見た道沿いの木は、すでに花が変色しているものから蕾までありましたが、丁度良い花がありませんで道沿いの株が見頃なのは来週から再来週のようです。(先週の情報で鳴子山に来られた方、すみませんm(_ _)m)
 でもって、尾根道から鳴子山の北側斜面を見ると結構白い花が目立ちます。そこで、下っていくと正直言ってオオヤマレンゲの群落ですが、木が小さくて花が咲いていなかったり、咲いていても場所が高くて撮影するのが難しかったりと、結構苦労しましたが、なんとか撮れたかな、というところです。香りも優しい匂いで満足。
 しばし、鳴子山周辺で戯れた後は、稲星山を通り久々、久住山を歩きました。もう少し人が多いかな、と思ってましたが以外と少なかったです。そこから北千里、法華院、鉾立峠を通過して帰りました。
 本日の歩行距離 15.2km、積算標高 約1,400mでした。


    
    登山道途中から見上げる稲星山方面です。
    この時はまだ道から外れていませんでしたが、草がかなり伸んでいてややわかりにくい場所もあります。




鳴子山に登るガレ場。ここに入ったら諦めて鳴子山に行きましょう。



  鳴子山山頂手前の岩場から臨む稲星山です。ここから見ると結構格好良い山なのであります。



たぶん祖母山のはず。白黒にしてみました。



   大船の裾から覗いていた由布岳の双耳。      


鳴子山山頂から白口岳、坊がつる。
しっかり、夏の装いになりつつあります。



     空池に咲くミヤマキリシマ



  北千里から法華院に降りる手前です。少し曇り空になってしまいました。
このあたりで、人間の方もそろそろへばってきました。




オオヤマレンゲです







本日のベスト「オオヤマレンゲ」




   えーと、名前は・・・            


   
      法華院の近くで咲いていたバイケイソウの花



朝、出発するときに咲いていたオオマツヨイグサ