![]() |
|
やはり気になるミヤマキリシマ。昨年の今頃、由布岳では結構咲いてた記憶が蘇り、本日は特に用事も無さそうだし、へーじつ登山に行こ。 せっかくなので朝駆けしたけど、風強いし、寒いし、晴れんし、山頂周辺のミヤマキリシマもさほど咲いてないしと。 こんな感じの一日でした。 山頂周辺はホントに風が強く、最初は西峰止めとこうか、と思うくらいでしたが、濡れていないのでとりあえず。 お鉢もゴジラの背では一瞬腰を下げて這いつくばる場面も・・・ 山頂には4時前に到着し、うっすら見え隠れする三日月を見上げながら強風の中夜明けを待つけど、前回と同様撃沈。 でも、透明度が高かったせいで佐田岬なぞが見えたりして、ちと新鮮。 山頂もそそくさと撤収しお鉢へ。ミヤマキリシマは1〜2分咲き。 その後は一旦、東峰に登り、東登山口方面に下り日向岳経由で正面に戻りました。 この頃になると、駐車場も満杯でヘージツながらまずまずの人出。ミヤマキリシマのせいかもしれません。 東登山口経由で帰宅途中気になる車が・・・ そーいえばリコさんがあんなこと言ってたな〜、と思い出しながら外観でほぼ7割、C-okiaさん!? そして、車中のブツを見て確信(^^) 一人だと思っておやつを置いてくと、なんとリコさんも一緒だった! ただし、二人は鶴見岳だったとか。お疲れさんでした〜 |
![]() (1)大分市街の夜景と一応三日月・・・ ![]() (2)今日は豊前海方面も良く見えてます ![]() (3)微妙は空模様 ![]() (4)佐賀関方面がくっきり ![]() (5)鶴見岳山頂の少し上にポチっと見えるのが、多分佐田岬の灯台かも ![]() (6) ![]() (7)日出方面。オレンジだけど太陽は見えないまま(-_-;) ![]() (8)同上 ![]() (9)湯布院の街も田植えの真っ最中かな〜 ![]() (10)早い株。 ![]() (11)全体的にはこんな感じ ![]() (12)ピンクはほとんど目立たず。 ![]() (13)強風に煽られるイワカガミ。ほぼ終盤です。 ![]() (14)あんなところにソーラーあったけ・・・ ![]() (15)祖母山系 ![]() (16)東峰より ![]() (17) ![]() (18) ![]() (19)東登山口方面へ。鎖場の上から。 ![]() (20)ふつうにイワカガミ ![]() (21) ![]() (22) ![]() (23) ![]() (24)日向岳山頂 ![]() (25) ![]() (26)以前、この辺りで会った方が、苔生した景色が屋久島に似てると・・・ ほ〜 ![]() (27)掴む。跨ぐ? ![]() (28)定点撮影 ![]() (29) ![]() (30)裏定点 ![]() (31) ![]() (32)おまけ |