![]() |
||
「海苔ってどうやって食べるん?」 「あぶって切って・・・」 「あぶるって?」 「・・・ガスで炙る。」 「いやIHなんでガスが無い。」 「そこ!?」 幼少の頃は七輪が普通にあったので、この上で色んなモン焼いたけどな~ 今どき七輪はさすがに無いけど(^^;) もう少し掘り下げると、そもそも束の海苔を買って火で炙って食べること自体知らないそう。(-_-;) 確かにスーパーでも見かけないし、スーパーなんかでは既に焼いてあり「手巻き寿司用」なんて書いてある。 職場に戻り主婦してる女子に、「海苔どうやって食べる?どーせ、おまえ山育ちやから焼かんでたべるやろ?」(発言ママ) 「いえいえ、ちゃんと焼きますよぉぉ」と半ば怒り気味の回答(^^;) そうなると一般家庭で海苔をもらったらどうしたら良い? 保管はジップロックに乾燥剤を入れることで解決。 炙るのは・・・と。頼みのつなはオーブントースター。しかし、これで焼いたことねーし・・・つーことで焼いてみた。 事前に日頃焼いてる女子に実演してもらったので、あとは我が家のオーブントースターで焼けるか? 一番気になったのはサイズ感。でも、食パンの規格ってほぼほぼ同じなんでサイズは海苔に大きさにぴったんこなんである。 焼いてみると、ガスで焼くよりムラも少なく良き。皆様、健康食品でもある海苔はいかがっすか~ 山の話。 長崎隊の山馬鹿さんから連絡があり、ご指定の山サイトを見てコメントして欲しい、とのご依頼。 「傾山のチムニーを最近ネットで見かけないけど有るん?」の質問に最初の方が「通ったこと無い」 それを見ての連絡だった様子。 有ります。三つ坊主通過の際は必ず通ります。今回は「ちむちむチムニー♪おいらは煙突掃除屋さ~ん」のココロです(^^) 写真が掲載されない(しない)のは、当初は通行禁止によるコース変更とチムニーに下げられていたロープがその際切断されたためと理解してます。 この時、同時に巻道が付けられた場所が山頂直下、木の根っこむき出しゾーンです。こちらは掲載されることがしばしば。 それを考えると通行禁止になって10年近く経過してるので、そもそもチムニーをご存知無い方が増えているのかもしれません。 昔の某分県山紹介本のにはしっかり掲載されてると思ったら、九折越からの紹介でした・・・(^^;) 今回は、その案件と沈む満月を見たい(^^) 概ね満足したかと言うとちょっとイメージとは違うな~ 金曜日にかけて寒波が襲来したので霧氷を期待したけど、それは無し。でも綺麗な夜明けと見上げた空は、ぜんぶ青い♪ 山中では誰にも会わず、駐車場には3台と、とっても静かな傾山でした。 真夜中のラジオ。森茉莉。誰それ? 森鴎外の娘で随筆家。 横顔の写真から厳しそうに見える森鴎外だけど、娘を溺愛してたらしく、成人してからも膝の上にのせてたらしいし、茉莉自身も一番好きなのは父だと、はばからなかったらしい。 解説してた(交流があった方)方曰く、ご主人になる方はハードル高かったでしょうね~ くらい。 すごいお嬢様だけど嫌みが無い。贅沢に対する考えは「贅沢貧乏」に書かれてるらしい。部屋は片付けないし洗濯は苦手で、冗談なのかまことしやかに、本人は「下着は捨てるの」と。まぁ、どこまでホントかどうか。そして、その友人が萩原朔太郎の娘だったとか。そんな二人の交流の場に居合わせた方は「女子高生が世間話で盛り上がってる感じ」だったらしい(^^) 70年代のポップ。懐かしい曲もあったけど超びっくりしたのはアルバートハモンドの「落葉のコンチェルト」 日本だけのヒット曲でしかも邦題とは全く関係ない曲で、発売時期に合わせただけらし~ マジっすか(-_-;) そして「デスペラード(ならずもの)」改めて和訳を見ると、今の時代にも通じる、というかコロナの時代に贈ってくれた曲かもしれない。ならずものって言ってるけど、孤独でやり場のない感情に溢れた若者のイメージ。それは若者だけで無く同じ状況にある人だけでなく、いつそうなるかわからない自分にも通じる名曲。 忘れないうちに山に無関係だけど相撲の話。 先週が千秋楽。正代、大栄翔と思ってたけどなんとか勝ってる正代の相撲を見てて、優勝はありえん、と。 それより宇良が十両で活躍したことが嬉しかった。 お相撲さんといえば高コレ。宣言を受けて2週間。ポテチはようやくここ2,3日ジャガビー小袋を2つ、ラミー1山、ビールは3本とこれまでの食生活の1/10程度。 しか~し、下山後は竹田の但馬屋で和菓子、安心院の深見堂でガトーショコラとちょいとリバウンド気味です(^_^;) |
![]() (1)夜明け前はバットマン(^^) ![]() (2)良き・・・しかし風は冷たい。ブルブル~ ![]() (3)片耳に。 ![]() (4)縦走路に朝陽が差し始め、峰峰には白いものが見えてます。 ![]() (5)フルムーン(実際は前日のはず) ![]() (6)日向の國に朝が来た~ ![]() (7) ![]() (8)もう少し低い位置を想定してた(分かってたけど) ![]() (9)もうひと息 ![]() (10)見た目静かだけど風は強い ![]() (11)普通の夜明けだったな~ ![]() (12)本日もお邪魔しますm(_ _)m ![]() (13)祖母山の樹氷は良かったそう(^^) ![]() (14)くじゅうも白い ![]() (15)三つ坊主にも陽が差し始めた♪ ![]() (16)全部、ぜーんぶ青い(^^) ![]() (17)お邪魔しました~ ![]() (18)振り返って山頂モアイ in blue ![]() (19)根っこのっこしゾーン(^_^;) ![]() (20)水場コースとの合流点 ![]() (21)カンテ ![]() (22)山頂に向かう際は下り。個人的に難所(^^;) ![]() (23)チムニーの上の景色 ![]() (24)同上 ![]() (25)チムニー♪ ロープはありません。右側の松の枝が邪魔(^^;) ![]() (26) ![]() (27)ラピュタぶな ![]() (28)立ち寄ったピークから(^^) ![]() (29) ![]() (30)思わず魚眼装着(^^) ![]() (31)時折氷柱ゾーン。水場分岐のちょい上。 ![]() (32)下の水場分岐 ![]() (33)もうすぐ三尾 ![]() (34)三尾から下る途中 ![]() (35)観音滝前。 ![]() (36) ![]() (37)下山終了(^^) ![]() (38)遠景 ![]() (39)県道から ![]() (40)由布岳も白い(^^) ![]() (41) ![]() (42) ![]() (43) ![]() (44) ![]() (45) |