倉木山~大障子岩(2017.6.4)

 先週に引き続き祖母山系の散策へ出かけました。
 祖母山系の地図を眺めると、どーしても足が向かないのが本谷山方面。単体で登ると言うより通過点の色合いが強く今ひとつ登高欲が湧かない山。山に責任はないけど・・・・

 祖母山方面から眺めると長い稜線を抱え山容としては申し分ないし、前後の森も祖母山縦走路の中でも好きな場所が多い。

 自分は気にならないけど、眺望が少ないのが欠点かも・・・でも、途中はササ原があったり、ピストンすれば展望ポイントも点々とあり、それなりに楽しめる山域です。

 ただ、トレーニングを兼ねて・・・となると、ちと距離を伸ばさないと標高も稼げないルートでもあり、地図ソフトで尾平越から傾山までの距離を確認すると10kmちょい。往復で20km。でも途中はフラットで歩き易い(場合によってはjogは可能)

 九折越まで行って、そこまでの時間の掛かり具合で判断することにしました。
  元々トレランスタイルか普通でいくか、と。トレランスタイルだと大丈夫な距離なので、トレーニングとして山小屋泊仕様ザックです。

 早朝はガスの中に満月が沈みかける一方で、ガスがかかり微妙な空模様(^^;) 一応、これは想定内。
 時が経つに連れガスも晴れ、天気もまずまず、縦走路にはヒンヤリした風が吹き止まると寒さを感じるほどで止まれない~

 そんな訳で、行きは腹減って堪らず笠松山でようやく休憩。 九折越には7時頃着いたので休憩せずに傾山へ~
 先週、来たばかりなので大した変わり映えも無かったけど景色は少し良かったかも。


 傾山を下っていると九折登山口からソロの方と遭遇。本日のルートの話などして別れ際に 「まだ、道中長いから気をつけてくださいね~」「確かに・・・」
 「気を付けて」と言われることが多いけど、今日は素直な気持ちで聞くことが出来たのは、人柄かな~

 「長い道中」は久々のルートだったので楽しみながらの時間帯でした。
  思ったより祖母山を中心にした縦走路の稜線や高千穂方面が見えたり。 聴診器を当てたブナも健在(^^)

 祖母傾ワンデイの時も辛さが増えつつある時間帯で一番ほっとする本谷山周辺。特徴は無いけど、景色も少ないけどホッとする森です。
 ブナ広場の水場は、ちと少ない印象ですが、500mlのペットなら1分も掛からない程度の水量でした。

 傾山頂では、おばの誕生日祝いに持参したブルーベリーの鉢植えのお礼に頂いたデコポン! まだあった(^o^)
  甘夏缶は持ってるけど、やっぱホンモノには勝てん。傾山の山頂で半分、帰りの車の中で完食~ ありがとう~

 下山後は3週連続して但馬屋へ。やっぱりお客さん少なそ~ 大した金額ではないけどお茶うけ用のお菓子を購入(^^) 
 今回はわらび餅。大河を見ながら美味しく頂きました

  







 (1)月光




(2)うっすら稜線が見えてきた(^^)




 (3)朝もやの中




 (4)ささ原。これはこれで良い(^^)




(5)祖母山系の中心地帯




(6)行きの本谷山





(7)山頂に咲いてたミヤマキリシマ

 


 (8)ここで腹減って堪らず食糧補給(^^;)




 (9)笠松山から。あそこまでか~




(10)振り向くと祖母山




(11)九折越はスルー




(12)はい!




(13)ブナも気持良く新緑




(14)歩き易い稜線の路




(15)もうちょい




(16)山頂シルエット




(17)先週より晴れた♪




 (18)おば様からい頂いたデコポン!




 (19)




(20)さて、今から戻ります。行くぜ~




(21)後傾より




(22)ガスが掛かり始めた




(23)やっぱかっこ良い~




(24)




(25)九折越へ




(26)振り返って。今から暫く登り基調(^^;)




(27)




(28)ずいぶん遠くなった傾山




(29)蒸れた足を乾す。くさそ~




(30)ちょっと高いけどドライいちごがたっぷり~
近くのドラッグストアで大人買い♪



(31)すっかり夏の景色の稜線




(32)桑原山方面




(33)帰りの本谷山。あとは下り基調~




(34)




(35)高千穂方面




(36)朝はもやが掛かっていたささはら。



(37)




(38)この辺りで一番でっかいブナ




(39)見上げる




(40)離れて




(41)昔、聴診器を当てたブナ(^^)




(42)ブナ広場の水場




(43)柵の内外。鹿の被害は一目瞭然(-_-;)




(44)ここで縦走路とお別れ。




(45)県道に向かいながら振り返って。




(46)県道7号から本日の縦走路を眺める




(47)





(48)