![]() |
|
天気とか本人のやる気のせいで20日振りのアケボノツツジ観察に出かけました。残ってるにしても祖母山頂、障子岳周辺位と想像してましたが、すでに終了してました。スポット的に残っている花もありましたが山は初夏の装いへ。 天気予報では宮﨑県、大分県境あたりは天気が怪しい・・・雨は覚悟するも雨は降らず。でもガスガス~ 想定内ではありましたが、もう少し晴れてほしかったな~ そんなわけでひたすら歩く訳で、被写体が少ないので日頃は撮らないような被写体を写したり。 緊急事態宣言も解除され人出はというと、祖母山で1名、障子岳で1名、古祖母からの下りで5~6名でした。 時期的にもこんあもんかな~ 朝の尾平の気温は14℃ほど。そろそろ夏服に切り替えてみよ~♪ とりあえず、半袖半パン。寒けりゃ上着にカッパもあるし、とりあえずこの格好で取り付くと、正解でした。 ちょっと歩くだけで汗が噴き出してきたので、今からは半パンです。 トレラン風で里山を走ると、枝を跳ね上げたり薮があったり傷だらけになりましたが、今回は無傷で帰還できました。 下山後、竹田市内の和菓子の老舗「但馬屋」へ。 前回は汗臭くて遠慮しましたが、今回は行水セットを持参し駐車場で身体を拭き上げて、但馬屋へ~ まず、竹田市内に観光客の姿が見えない、店に入るとお客の雰囲気というか痕跡が感じられません。 大した金額ではありませんが、家用に銘菓「荒城の月」を購入すると、このような時期に来店してくれたからと和三盆をサービスしてくれました。 先々週だったか山の帰りにラジオで聞いたLOVE PSYCHEDELICO 聴いた曲にドはまり。 全然、認識無かったけど長女に聞くと「小学校の頃からいるよ」 とのこと。しかもカラオケで歌える曲もある、とのこと。 年寄りだけが知らんかったことに気が付きました 速攻、CD購入へ。初めてボニーピンクの「HEAVENS KITCHEN」を聞いた時以来の行動 しかも深く考えずデビュー20周年ベスト盤を注文。すると、なんだかやけにデカイ箱で届いたので、大げさな梱包やな~ しかも持つと見た目より重い。梱包材の詰めすぎか~? (中身を知らないから・・・) そして箱を開けてみると、CD4枚、DVDまでは分かってたけど、今どきLPレコード! だから、送られてきたケースのサイズがLPレコードサイズ! 箱の大きさにやっと理解が追いつきました。 今回、尾平まで往復する間に無事拝聴。しばらく達郎さんの替わりをしてくれそうです。 ラジオねたのついで。昔のPOPs特集で久々にレイチャールズの歌声を聞いて思い出したのは、「愛しのエリー」 カバーしても本歌の方が良いことが多いけど、レイチャールズの「愛しのエリー」は素晴らしかった。 今回、60年前の曲がかかってたけど今聞いても色褪せない。 |
![]() (1)宮原通過 ![]() (2)晴れそう~かな・・・ ![]() (3)雲が厚くなったような気がするのは気のせい? ![]() (4)ほぼ定点。だけどガス(-_-;) ![]() (5)晴れてこの程度 ![]() (6)山頂直下で見かけたアケボノたん。見納めです。 ![]() (7)黒金尾根分岐 ![]() (8)天狗岩にもアケボノツツジは見えません ![]() (9)ミヤマキリシマ公園 ![]() (10)蕾 ![]() (11) ![]() (12)障子岳方面 ![]() (13)拡大中の白骨樹地帯 ![]() (14)新緑 ![]() (15)バイケイソウも花軸が出始めている ![]() (16)障子岳から古祖母山方面 ![]() (17)障子岳山頂より。 ![]() (18)障子岳山頂付近から振り返って。 ![]() (19)同じく。最後まで祖母山頂が見えず ![]() (20)障子岳山頂直下・・・ ![]() (21)登呂久分岐。 ![]() (22)シャクナゲも ![]() (23)ミツバツツジも終わりです ![]() (24)ガスの登山道 ![]() (25)バイケイソウの路 ![]() (26)古祖母山 ![]() (27)古祖母山近くの絶叫岩より ![]() (28)同じく ![]() (29) ![]() (30)新緑が眩しい ![]() (31)大障子も帽子をかぶったまま ![]() (32)尾平越の新しい看板 ![]() (33)木立が気持良い ![]() (34)県道横の登山口 ![]() (35) ![]() (36)県道から。 ![]() (37)ジギタリスの園 ![]() (38) ![]() (39)尾平より ![]() (40)駐車場に着いた~ ![]() (41)本日の出で立ち(^^) 初夏バージョン。 ![]() (42) ![]() (43) |