![]() |
|
【アケボノツツジの咲き具合】 標高 1,100〜1,200m辺り。今回のルートでは神掛岩付近。それより上ではほとんど開花なし。 【ヤマシャクヤク】 神掛岩へ向かう途中の谷 咲き始め 五合目小屋のトレッキングコース途中 開花中 両方を総じて言えば、暖冬だったにも関わらず昨年よりかなり開花が遅い印象です。 以下、雑談。 夜中に出発の準備をしながらテレビをつけると「SONGS」の再放送。 「帰れない二人」 お〜〜 リアルタイムで聴いた曲。アコースティックな伴奏で陽水の芯がある透明感な声。 涙が落ちそう・・・ 情景が浮かんできそうな歌詞と曲。1973年リリース「氷の世界」に収録の名曲。 作詞作曲はなんと今は亡き忌野清志郎さま。追加で涙が落ちそうになる。 今日は、アケボノタン・ツアーにりこまる様ご同行。 りこさんとは2年前? 七年山経由桑原山のアケボノツアーで同行して以来です。最近、やる気の虫がどこかに行ったらしく、こんな時間に登るのは久々らしい。ちなみに集合時間は4時半、実際は4時10分頃。出発は4時半頃。 この頃、駐車場には3台。山頂では誰にも会わず、神掛岩付近まで人に会うことがなく、「今日は、へーじつじゃなくて土曜日よね?」、「なんかイベントあったっけ?」 と半分マジでで心配していると、5合目小屋付近まで降りてくると、ぼとぼち人影を見るようになりました。 りこさんから、信州のお土産を渡したいので、と経緯を聞くと・・・ 山友に信州りんごバターサンドクッキーを渡し、もう一つはひでやんに渡すようにと伝言したのに、美味しい、と山友の口に納まったらしい。そしてオーラスのクッキーは祖母山頂で自分の口へ(^^;) すまん、ひでやん! 山頂には7時頃到着するも、霞みがひどくくじゅう連山さえ見えない。そして誰も登って来ない。30分程待機するも、普通の夜明けだし長居は不要と、さっさと神掛岩へ。 神掛岩から祖母山に登ろうと思ったのは、りこさんのレポを見かけたから〜 りこさんも祖母山に向けて登り始めたけど、最初の岩場で諦めてたので、そんじゃ、その後は、ということで昨年の春、詰めて登った次第です。 途中、期待していたアケボノツツジの大木の開花はまだまだ。りこまる殿、すまん、と思いながら歩いてると、神掛岩周辺咲いてるし、ちと道から外れた場所は、まさに撮影スポット!なんとか満足いただけました。 そして、もう一つの目的。 ヤマシャクヤクも開花が遅く、パラパラ。少し、花が咲いているあたりで新緑を見上げながらコーヒータイム。 山桜の花びら舞い散る、ノンビリした一時でした。 りこまる殿、お疲れ様でした! 立山のお土産楽しみにしてます(^^) |
![]() (1)補修され歩き易くなった場所 ![]() (2)国観峠 ![]() (3)山頂。りこさんは今までで最短だった、らしい ![]() (4)霞んでる・・・大障子岩もこの程度。 ![]() (5)縦走路 ![]() (6)山頂付近のマンサク ![]() (7)ちょっと下のマンサクは花盛り! ![]() (8)オーラス! ![]() (9)ごちになりました。りんごのつぶつぶがパリパリ感。 ![]() (10) ![]() (11)ルーチンツリー ![]() (12)今からお初ルート ![]() (13) ![]() (14)明るい尾根 ![]() (15)両側は崖。見た目より危ない箇所。 ![]() (16)先々週からあまり進んでない ![]() (17)二人で載っても大丈夫かな〜 ![]() (18)神掛岩より ![]() (19) ![]() (20) ![]() (21)神掛岩付近にて ![]() (22) ![]() (23) ![]() (24) ![]() (25)同じ場所でも蕾の株もあります ![]() (26)きれいな森へ ![]() (27)ヒメシャラの森 ![]() (28) ![]() (29)ヤマシャクは咲き始め ![]() (30)新緑 ![]() (31) ![]() (32) ![]() (33)トレッキングコースのヤマシャク ![]() (34)満席 ![]() (35) ![]() (36) |