![]() |
||
今年も残すところ本日込みで後3日になりました。どこに登ろ? 今季一番の寒波だし雪景色を楽しめそう。 由布岳は撃沈の香り・・・なら大船山? と思案するも、どなたかが予想した祖母山へ(^^;) せっかくなら朝駆け。少し寝坊したので確実に夜明け前1時間なら神原登山口に決定。 トレーニングモードで国観峠までガツガツ登ると、夜明けまで2時間。そんならと、ゆっくり冬モードに変身! といっても衣類だけで、持参したアイゼンの装着は不要でした。地面もガチガチに凍っているので、逆にグリップが良く効きます。国観峠からは一転して汗かかないモードで山頂へ。 そーいえば、下界で見えていた半月が見えない。まじか・・・(^^;) 粉雪も。こな~ゆき~♪ もパラパラ 山頂に6時半頃着くと国観峠から見えた景色のとおり! 着いた当初はチラチラ見えた空も次第にガスに覆われ、待つこと数時間ようやっと晴れてくるとやっぱ綺麗じゃ~ 雪の量、霧氷の大きさそこそこでしたが、青空を背景にすると良い! しばらくは山頂から離れることが出来ず、結局4時間ほど山頂の杭になってました。 久々、杭になって感じたのはホントに寒い時はファインポリゴン(一応4枚重ね)よりダウンでした。 山頂の景色に後ろ髪を引かれつつ、家主不在の九合目小屋に立ち寄り、霧氷を見上げては足を止めのんびりと登山口に向かいました。登山口には自分の車を入れて4台。まずまずの人出かな~ 今年一年、概ね無事に山、トレランとこなすことができました。 山やトレランでご一緒された皆様、山道でお会いできた皆様、当HPをご訪問頂いた皆様、掲示板のコメントやメール等々多くの皆様に支えられた一年でした。ありがとうございました。 新しい年が皆様にとって良い一年となりますようお祈りして、今年の山ライフを終了します。 by よっちゃん |
![]() (1)夜明け前のはず。日の出は7時20分頃 ![]() (2)なんとなく明けた? ![]() (3)少しだけ ![]() (4)やっと障子尾根が見え始め・・・ ![]() (5)馬蹄の内側にも陽が差し始めました ![]() (6) ![]() (7) ![]() (8)なんか晴れてきたかも ![]() (9)だいぶ青の勢力が拡大中 ![]() (10)馬の背方面 ![]() (11)障子尾根も霧氷のよう ![]() (12)積雪もごく僅か ![]() (13)縦走路方面 ![]() (14) ![]() (15)久々の青と白は見飽きない ![]() (16) ![]() (17) ![]() (18) ![]() (19) ![]() (20)とにかく撮りまくり、ようやく下山する気になりました ![]() (21)でも、止まって見上げ ![]() (22)また撮る。 ![]() (23)阿蘇山方面 ![]() (24)小屋に立ち寄り ![]() (25)分岐を見て、国観峠方面へ ![]() (26) ![]() (27)国観峠 ![]() (28) ![]() (29)帰りはトレッキングコースへ ![]() (30)振り向いて5合目小屋 ![]() (31)陽だまりが心地よい ![]() (32)駐車場 ![]() (33)由布岳はガスの中 ![]() (34) ![]() (35) ![]() (36) |