![]() |
||
ここのところトレランを意識した山レポが続いていたので、今日はのんびり祖母山に朝駆けすることにしました。 朝駆けも久々なので日の出時刻を確認すると6時50分前。だいぶ遅くなったので少しノンビリできると思ったのが残念のモト。なんと、高速が夜間通行止め! なんとか、ショートカットしながら別府湾SAのICから乗るも、結構な時間ロス(-_-;) 日の出1時間前に山頂に到着予定だったけど、概ね、1時間前に着くもド・ピーカンのため、東の空は黎明が始まり、夜空が狭くなりつつあります。この時点で星撮りは諦め、せっかく持参したので三脚をセットして夜明け前の馬蹄を撮影準備するも、期待した雲海が広がることも無く、淡々とした能面のような夜明けに加えてPMのせいか景色にキレがありません。 期待した景色をゲットできず、8時前には下山開始。山雑誌「のぼろ」で祖母山特集があったりしので、人多いかなぁ、と予想してたけど下山時は神掛岩を経由したこともあり、駐車場まで山中で誰にも会いませんでした。 紅葉はハナから期待していませんでしたが、五合目小屋前後から、ぼちぼち赤や黄色の葉っぱが残っていて、ついつい足止め、上を眺め、地面に這いつくばりながら登り以上に下山に時間が掛かりました。 掲示板で祖母山から神掛岩に至るルートは目印やロープなどを設置した情報を頂いていたので、下りで利用してみました。以前より、目印が増え要所にはロープも設置され格段に歩き易くなっていました。 留意点として、今回下りに利用したので、ロープに結び目が無くグローブが滑り難儀したので、滑り止めのあるグローブをお勧めします。ロープは設置されてるけど、ルートから外れると落ちる直前まで見えない「急斜面→崖っぷち」の危ない箇所があります。 以前より、歩く方のレポも増えた小松尾根。もともと歩きやすかった神掛岩までのルートを含め歩きやすくなってました。 毎度のことながら、メンノツラ越付近のヒメシャラの森はすでに落葉するも穏やかな森で、今回、ちょうど陽が差し始めた時間帯だったので、ついついノンビリしてしまいました。 |
![]() (1)雲一つ無い・・・くっきり稜線。 ![]() (2)オレンジに染まる水平線 ![]() (3)雲海らしいガスも見えない。 ![]() (4)障子方面 ![]() (5)傾山 ![]() (6)由布岳東峰方面からガスが沸き上がってる。 ![]() (7)日の出前 ![]() (8)大障子 ![]() (9) ![]() (10) ![]() (11)くじゅう連山方面 ![]() (12)祖母山と阿蘇山。 ![]() (13)モノトーン ![]() (14)メンノツラから登ってきたところ。振り返ってみたところ。 ![]() (15)途中の尾根 ![]() (16)この両側の崖は高し。ロープあり。 ![]() (17)途中の岩場から神掛岩方面。くじゅうも見えます。 ![]() (18)神掛岩から ![]() (19)同じく。景色は冬枯れ。 ![]() (20)大障子岩。 ![]() (21)のんびりしたヒメシャラ林。飽きない ![]() (22)枯れ木の中の紅葉。ひとり。 ![]() (23)出来たてのほやほやの落葉。 ![]() (24)2色混合 ![]() (25)良い ![]() (26)駐車場。10台ほど止まってました。 ![]() (27) ![]() (28) ![]() (29) |