![]() |
||
まずは、m(_ _)m。 17日の予定が急遽18日に変更になりました。 なっちさん、「どーりで土曜日の天気が良いハズ」だと 「くぅ〜〜」 すっぽり空いた土曜日はどーしよう。しかも、16日の地元ニュースでは由布岳が今冬初冠雪だし、翌日の事もあるし・・・ お手頃祖母山にするか・・・、せっかくなら宮原から登って祖母山でご来光を眺めて古祖母まで行ってみようか、等と寝る直前まで野望を抱いていました。 起きる時刻はほぼ予定どおり。でも、NHKのボブディランの再放送、その後、あほなLIFEを見たお陰で、ギリ間に合いそうになくなりました(-_-;) 諦めが悪いので、とりあえず現場で考えることにしましたが、国道57号に着いた時刻で、登山口を尾平から神原に変更! 装備も冬バージョンに切り替え、適当に荷物を放り込んだせいで、いつもより重い。ボッカのつもりは全然無いのに・・・ 担いで歩き始めると、効果テキメンで足が最初から挙がりません(^^;) とはいえ、国観峠までの目標タイムより5分遅れ。 国観峠の手前から、うっすら積雪、寒さも厳しくなって来たので、冬の格好に切り替え山頂を目指しました。 山頂に着いた6時頃、うっすら東の水平線が赤くなり始めた頃、月明かりのせいで殆ど☆は見えません。 雪は積もると言うより、掛かっている位。霧氷は風当たり、陽当たりによって残り方がだいぶ違い、障子岳方面の西側はかなり残る一方、大障子尾根方面は殆ど形跡がありませんでした。 夜明けは、フツーに明け、馬蹄形の南側では雲海が広がり、障子岳か古祖母あたりだと良い景色だったかもしれません。 |
![]() (1)月明かり。 ![]() (2)東の空が赤く染まり始めました ![]() (3)ガスは尾平越付近だけ ![]() (4)大崩山のシルエット ![]() (5) ![]() (6) ![]() (7) ![]() (8)障子岳方面とその向こうの雲海 ![]() (9)山頂南側の雲海 ![]() (10)うらヤケと月 ![]() (11) ![]() (12) ![]() (13) ![]() (14) ![]() (15) ![]() (16) ![]() (17)シルエット祖母山 ![]() (18) ![]() (19) ![]() (20) ![]() (21)くじゅう連山。三俣山はガスの中〜 ![]() (22) ![]() (23)ここから、下山時の様子。 ![]() (24) ![]() (25) ![]() (26)国観峠 ![]() (27)雪の量は大したことありません。 ![]() (28) ![]() (29)5合目小屋のトイレは閉鎖中(鍵が掛かってました) ![]() (30) ![]() (31) ![]() (32) ![]() (33) ![]() (34) ![]() おまけ。日曜日の博多駅の夕暮れ時。お街だな〜 ![]() マトリョーシカの前にしばらく居座ってました。 |