![]() |
|
この時期の天気予報は、訳解らん! 土曜日の夜から日曜日の午前中は晴れるはずだったのに・・・ その天気予報を信じて祖母山方面に朝駆けを企てるも、目が醒めた時刻はガッツリ雨。ついでに雷まで・・・雲の様子を確認すると、どーも、朝駆け出来るような天気ではないと判断し、4時頃再び起きて確認するも祖母山系はしっかり雨雲が掛かり、2度目の寝直し。 結局、ふつーの時間に目が醒め、九州北部の方が雨が降らなさそうなので英彦山へ。 登り始めたのが10時過ぎ。標高が高いとはいえやっぱり暑いし、蒸すし(-_-;) 堪らん・・・ 別所Pを起点に高住神社経由北岳へ。北岳からは、下りで歩いたことはありましたが、登りはお初。うっすら階段があった記憶がありましたが、改めて、歩くとごく一部だったんですね。 それにしても、前半飛ばしすぎたせいで、標高1,000m付近で汗ダラダラの熱中症状態になり、ペースを落としても体が動かず、休んでも風が無くて体が冷えず、久々のノックアウト状態です。 なんとか、北岳に到着し20分程体を冷やすと、だいぶ体力、気分も回復(^^;) やっぱ、この時期は早朝ですね〜 帰りは、南岳に立ち寄ったあとは折り返してボッカ道経由で下山しました。 10時頃には7、8割埋まっていた駐車場も、下山した14時頃には2割ほど。これが普通ですね・・・反省。 梅雨なんで当たり前ですが、しばらくストレスが溜まりそうな天気が続きそうです。 (2016.7.10) |
![]() (1)スキー場。 |
![]() (2)高住神社へ。英彦山青年の家付近。 |
![]() (3)道沿いに立っていた山頭火の看板。 |
![]() (4)車道へ。 |
![]() (5)写真の向こう側に下りましたが、 舗装道路を歩いても高住神社まですぐです。 |
![]() (6)豊前坊。まずは売店の横から神社へ |
![]() (7)神社への階段。 |
![]() (8)高住神社。手前に右に入る道があり、これが登山道でした。 |
![]() (9)こんな看板も。土地勘が無く??? |
![]() (10)石段の急登。 |
![]() (11)そろそろ息切れして、振り返ったところ。 |
![]() (12)同上 |
![]() (13)記憶の片隅にあった階段 |
![]() (14)北岳 |
![]() (15) |
![]() (16)中岳、南岳 |
![]() (17) |
![]() (18)山国町の中心街。 |
![]() (19) |
![]() (20)行者道のオオヤマレンゲ |
![]() (21) |
![]() (22)ボッカ道から別所方面へ。 |
![]() (23)上記を進むとありました。 |
![]() (24)別所駐車場のサルスベリ |
![]() (25) |