まだ、足元が本調子でないこの頃。先週に引き続き英彦山レポです。 地図を眺めてると、歩き倒されてる感もする英彦山、自分が歩いてないルートは多々有り、この際も少し歩いておこう、「英彦山未踏ルート歩く・第2弾 (何弾までか(^^;)?)」です。 先週は、正調階段ルートは予想外に足にきました。地図を眺めていて目に留まったのが北西尾根ルート。 ルート的に普通の登山道っぽいと予想は的中。階段はほとんど無い気持ち良いルートでした。 週末は冴えない天気予報・・・早朝目が醒めるも二度寝。本格的に起きて外を眺めてもとてもテンション揚げ揚げの天気ではないでござる。でも、走るまで足が回復してなさそーだし。雨男覚悟で我が家を出て、別所登山口に着いたのは12時前でした。 別所登山口も先週とは違って、車もまばら。トイレ側の駐車場には大型バスが2台。 まずは、車道と九州自然歩道経由で英彦山野営場のバンガローの中を歩いて北西尾根に取り付きました。 取り付けば、ほぼ迷うことなく山頂に着きました。途中、尾根から外れてるけど道はあるし・・・でも、踏み跡が弱くなったし・・・ でも、尾根の方が気持ちよさそうだし、と思って途中で尾根に上がると、しっかり道があったり。 まぁ、? と感じたら、尾根に上がれば大丈夫そーな北西尾根ルートでした。勾配が揺るやかになるころからブナの森となり、歴史を感じながら歩く英彦山のルートの中では「異質」でした。風倒木地帯になると間もなく山頂。 でも、でも・・・今日はガス&小雨のミックス〜 休憩所もそこそこにして南岳へ移動すると某国の団体様が・・・大型バス2台の正体はこれか〜 地震から1ヶ月余り、よくぞ九州に来てくれました、と思う一方で、相変わらずマナーのよくない方が目立つな〜 でも、親切な方も多かった(^^) なっちさんとこでよく見かける、ガイコツ岩に立ち寄ってみよ〜、と。 どう勘違いしたか玉屋神社手前で林道方面へ・・・ 途中で、GPSで位置を確認すると間違ってる(-_-;) 元来た道に戻るも、時間も読めないしここは、次回にゆずるとして「九大生物研究所」方面に曲がり ほーへーデンはパス。 しかし、この道も古い道しるべが立ち、なかなか味のある古道で、途中の壁際にはお地蔵様もいらっしゃいました。 別所登山口近くの食堂。たしかこの辺りのはず・・・ いせくん。 前回は見かけなかったけど早朝だったので寝てたかな〜 今日は、窓の外から店のお客に愛嬌振りまき、声を掛けると尻尾ふりふり飛んできました。素直な良い男子でした。 (2016.5.28) |
(1)地図 「別所駐車場」 |
(2)地図 「1.」 |
(3)地図 「2.」 地図の破線の道には気が付きませんでした。 |
(4)地図 「3.」 矢印の方向から来て振り返ったところです。 |
(5) 両側には石垣があります。 |
(6) 地図「4.」手前の地蔵坂。右側には小川があります。 |
(7)地図 「4.」 道を横断して矢印の階段へ。 |
(8)地図 「5.」 地図「4.」から左下に駐車場見ながらここへ。 バンガロー村の中の舗装道路を登っていきます。 |
(9) 舗装道路の終点の階段を登ります。 |
(10) 地図 「6.階段終了」 左が上の方、右が振り返って。 |
(11) 地図 「7.バードライン交差点」 |
(12) 地図 「8.ブナ」 登山道の右側に。 |
(13) |
(14)地図「9.展望良好」 この上は展望良好です。右が北西尾根です。 |
(15) 道もフラットになり、まもなく山頂 |
(16)山頂 |
(17)南岳下の鎖場。 |
(18) 材木岩付近にて。 |
(19)鬼杉 |
(20)玉屋神社 |
(21)地図 「10.九大生物研究所分岐」 この先の道は微妙に分かり難い・・・ |
(22)地図 「11.石柱」 いい感じの道しるべ 「英彦山町へ」 |
(23)地図 「12.お地蔵様」 |
(24)地図 「13.車道へ」 地図は点線ですが、普通の舗装道路へ。左折します。 |
(25) 車道に出たところ。〇の石柱には「玉屋・・」の文字 |
(26) 地図「13」からは舗装道路です。 |
(27)地図 「14.」 →方向に地図「14.」で右折して「別所駐車場」へ |
(28) いせくん。写真を撮る時だけすまし顔でした。 |
(29) |