![]() |
|
世間のミヤマキリシマ祭りに背を向け、傾山に登ろうと思いつつ、意志の弱い心はブレブレに揺れ動く訳でありまして、出した答えが、祖母山のミヤマキリシマ公園見物にでも、と家を出てからも行く場所が定まらない状態です。 それでも、なんとか祖母方面にハンドルを切って間もない夜中の1時過ぎ、三叉路に赤い回転灯が回り、近付くとお巡りさんが旗を持って仁王立ちしてました。飲酒の取り締まり? まぁ、呑んでないし、臭いイキを吐いてやろうと待ち構えていると、そーではなくて、この先、事故で通れないらしい・・・ 「どちらに行きますか?」、「まだ、決まってませんが、右には行けます?」、「大丈夫です。」と、改めて自分でも変な回答したなぁ、と思ったけど、警察官も「こいつ、大丈夫か?」と思ったに違いない、と苦笑いです。 ※帰宅後、ニュースで1日の夜、ひき逃げ死亡事故があり、その現場検証でした。 結局、出鼻をくじかれたみたいで、いっそ、夜明けに余裕で間に合う由布岳にしようか、とも思いつつ、たまにはくじゅうにでも、と思いたち大船山へ。平治岳も行ってみようかと思いましたが、人の多さが気になり北大船方面から眺めるに留めておきました。 大船山はちょうど日の出に到着。この時は、自分以外で4名。その後も数名と静かな山頂でしたが、今水の駐車場に戻るとそれでも満杯状態でした。 ミヤマキリシマは早い株は花びらが落ち、花柱のみの状態、痛み始めた株がある一方で、見頃の株も多く、北大船前後でゆっくり楽しむことができました。ほぼ、視界に入ってくる平治岳も見事で、思ったよりもう少し楽しめそうにも見えました。 (2017.6.2) |
![]() (1)途中の岩場にて。 ![]() (2)同上 ![]() (3)山頂に着いて間もなく日の出。 ![]() (4) ![]() (5)北大船、平治岳方面 ![]() (6)大船のか影がクッキリ ![]() (7) ![]() (8) ![]() (9)立中山のミヤマキリシマもまだ頑張ってる ![]() (10)法華院温泉 ![]() (11)だいぶ陽が当たり始めた ![]() (12)マイヅルソウ。 ![]() (13)ヨウラクツツジ ![]() (14)北大船にて ![]() (15)金曜日の夜のテント村。 ![]() (16) ![]() (17)平治岳山頂付近 ![]() (18)2017年6月8日の平治岳 ![]() (19) ![]() (20) ![]() (21) ![]() (22)なんだかんだ言うても平治岳は凄いなぁ ![]() (23) ![]() (24)風穴に降りる途中にて ![]() (25)おまけ。帰りに様子を眺めに来ました。 ![]() (26) ![]() (27) ![]() (28) ![]() (29) |