![]() |
|
今年のミヤマキリシマは虫害も少なく、どうやら綺麗らしい・・・先日、なっちさんと日程調整した時も、くじゅうミヤマキリシマ堪能ツアーを提案するも却下。 本日8日は今のところ差し迫った所用は無い(ことも無いけど・・・^^; )。 職場の皆様に「休んでよろしいでしょうか?」 「どんどん休め」との有り難いお言葉を頂き、久々のヘージツ登山です。 それと、ミヤマキリシマ以外の野の花も見たいな〜、と思い、これまた10年振りくらいに男池登山口から登ることに。 なっちさん、天気が良ければ・・・8か9は、くじゅうに行くと言ってたけど。 駐車場を見ると、なっち号。すでにご主人様は朝駆けに旅立ち、留守番中でした。でも、見上げるとガスっぽい・・・ とりあえず、4時半頃出立。最近、レポで良く見る東尾根を歩こうか、とも思案するも初めてだし、雨後は滑るらしいので却下。普通に大戸越経由で平治岳へ。着くと、ガスでしたが、次第に晴れそうな感じ。 完璧に晴れなかったけど、ガスがいい感じで自分的には良かった〜 ミヤマキリシマの咲き具合は、平治岳付近は早い株はそろそろ枯れ始めているので、早めのおでかけを〜 北大船周辺は蕾もあり、なかなかの綺麗で、平治岳よりもう少し先まで楽しめそうです。 などと、思いながら大船山頂付近で、上からピンクの人が・・・なっちさん。 「??(なぜ、ここに居る?) 」 まぁ、そこはオトナの事情・・・でもなく、自分のワガママで休んだだけ(^^;) 15分程、本日のお互いのルートとなっちさんの朝駆け撃沈の話を聞き、それぞれの目的地に向かいました。 なっちさんから、先日お土産で渡した黒大豆を使ったチーズケーキを頂きました。 和洋の見事なコラボを美味しく頂きましたm(_ _)m 大船山山頂に着くと、なっちさんがガスを呼ぶのは知ってたけど、ガスを置いていってくれまして・・・山頂に居る間は晴れることがありませんでした(^^;) 帰りは段原から風穴経由で男池に戻ると、平日にも関わらず駐車場はほぼ満杯でした。 (2017.6.8) |
![]() (1)ソババッケ。山の方はガス・・・ ![]() (2)大戸越。やっぱりガス。 ![]() (3)すでに枯れている花も。 ![]() (4)平治岳山頂から。 ![]() (5) ![]() (6)南峰 ![]() (7)男池の駐車場。平日なのに結構埋まってる ![]() (8) ![]() (9) ![]() (10) ![]() (11)山頂を振返って ![]() (12)本峰の斜面もピンクの絨毯です。 ![]() (13)南峰より ![]() (14)南峰から大戸越方面。 ![]() (15)大船方面から振り返って。 ![]() (16)坊がつる ![]() (17)平治岳山頂付近 ![]() (18) ![]() (19) ![]() (20)段原にて ![]() (21)北大船 ![]() (22) ![]() (23)マイヅルソウ ![]() (24)教えてもらったヨウラクツツジ ![]() (25) ![]() (26) ![]() (27)米窪の底 ![]() (28) ![]() (29)風穴に降りる途中にて ![]() (30) ![]() (31) ![]() (32)先日、倉木山で見たサワルリソウ。色は白いけど・・・ ![]() (33)男池の森 ![]() (34) ![]() (35) |